SDカードリーダーライターやマルチのカードリーダーライターで
よく壊れるのは、、、配線部であろうと思う。
(そもそも壊れにくいものなんだけども、壊れるとしたら断線といったところかと)
某社のマルチカードリーダーライターが壊れ、、、中を見てみると
USBの配線部が切れていた。
この赤い丸のところがUSBと基盤をつないでいる場所で、、、
ここのハンダが外れてしまって断線していた。
反応しなくなったら、このあたりが原因である可能性が高いのかも、、、。
2015年11月28日土曜日
2015年11月27日金曜日
粉瘤(アテローマ)
粉瘤(アテローマ)が出来て、、、けっこー経った。
最初、健康診断の問診で粉瘤だねっと言われ、
「暇なときにでも病院行っておいで」と言われた。
もしくは「痛くなったらすぐ行くように」とも言われた。
もともと痛みはなくできもの?という感じだったけど、
暇なときなどあまりなく、、、
2~3年ほど経ったところで、、、
寝ていたときに何度かその部分をぶつけ、
若干痛いなーっと思いつつ、少し炎症を起こした
ような感じになってた。
ネットで調べると、 粉瘤というのは栄養が沢山たまって
いるため、そこにばい菌などが入ると非常によろしくない
というようなことが書かれていて、、、
ぶつけて2日後くらいに病院へ行った。
痛みが出て気付いたが、、、けっこーぶつかる場所だという
ことに気付く(@_@;。。。>胸の真ん中
通常は切って中の袋を出すが軽く炎症を起こしているので
炎症がなくなるまで処置は出来ないとのこと。
(ネットで事前に読んだ記事と一緒だった)
で、、、炎症を止める薬だけにするか膿を出すかという話に
なり、私は膿だけでも出したいと返答したところ、
すぐに処置をしてくれた。
で、、、局部麻酔をし、穴をあけて膿を出してもらっていたら、
袋があまりにもキレイな状態だったらしく、スルスルっと出てきた(らしい)。
多分、完全に取れたので大丈夫でしょうと言われた。
(あまりにも状態が良かったのでと言われた)
1週間分の塗り薬と飲み薬を処方してもらいガーゼとテープを購入して帰った。
今朝は、、、9時くらいに受付をし、10時には薬局に居たので、
待ち時間と処置時間は同じくらいだったかも。サクっと終了した。
、、、とはいえ、、、スッキリしたもののまだ痛い。
最初、健康診断の問診で粉瘤だねっと言われ、
「暇なときにでも病院行っておいで」と言われた。
もしくは「痛くなったらすぐ行くように」とも言われた。
もともと痛みはなくできもの?という感じだったけど、
暇なときなどあまりなく、、、
2~3年ほど経ったところで、、、
寝ていたときに何度かその部分をぶつけ、
若干痛いなーっと思いつつ、少し炎症を起こした
ような感じになってた。
ネットで調べると、 粉瘤というのは栄養が沢山たまって
いるため、そこにばい菌などが入ると非常によろしくない
というようなことが書かれていて、、、
ぶつけて2日後くらいに病院へ行った。
痛みが出て気付いたが、、、けっこーぶつかる場所だという
ことに気付く(@_@;。。。>胸の真ん中
通常は切って中の袋を出すが軽く炎症を起こしているので
炎症がなくなるまで処置は出来ないとのこと。
(ネットで事前に読んだ記事と一緒だった)
で、、、炎症を止める薬だけにするか膿を出すかという話に
なり、私は膿だけでも出したいと返答したところ、
すぐに処置をしてくれた。
で、、、局部麻酔をし、穴をあけて膿を出してもらっていたら、
袋があまりにもキレイな状態だったらしく、スルスルっと出てきた(らしい)。
多分、完全に取れたので大丈夫でしょうと言われた。
(あまりにも状態が良かったのでと言われた)
1週間分の塗り薬と飲み薬を処方してもらいガーゼとテープを購入して帰った。
今朝は、、、9時くらいに受付をし、10時には薬局に居たので、
待ち時間と処置時間は同じくらいだったかも。サクっと終了した。
、、、とはいえ、、、スッキリしたもののまだ痛い。
登録:
投稿 (Atom)