windows vista / 7 / 8 あたりはダイナミックディスクに対応していません。
そのため、XPの内臓HDDがダイナミックディスクだった場合にwindows7などのOS付属の
ディスクツールでは対応できません。
単純に表示非表示程度の問題であれば、コンパネやコマンドラインのdiskpartで何とかなります。
(往々にして内臓ディスクのマウントする先がかぶっていてマウントできないケースがありそうです)
それすらダメだったときにはtest_diskというフリーツールがとても助かります。
test_diskを検索すればツールの情報は出てきますが、、、
HDDのパーティション情報の書き換えは怖いものです。
正直、WRITEのボタンを押すときは一瞬怖かったです。
ほぼほぼ自動診断で進行させられて最後にWRITEを押すだけでダイナミックディスクの
パーティション情報が書き換わって正常に認識できるようになります。
(ただやっぱりこの手のことは怖いには怖いものです)
0 件のコメント:
コメントを投稿