USBカードリーダーライターもしくはマルチカードリーダーライターについての考察
あくまで使用感として、、、
(家でも会社でもメモリーカードのリーダーライターをよく使っている側として)
USB1.1の頃のカードリーダーライターは壊れることが少なかった。
USB2以降のどこかから、断線などによる故障が多発するようになった。
USB端子部分が本体からケーブルで出ているものは
その部分での接触不良が物凄く多くなった気がする。
1年くらい使うと壊れるものが増えた。
かといって、、、
古いものってのはSDXCなどの新しい規格に未対応で使えない。
新しいタイプのもので壊れにくいものがガッシリしたものであったりするので、
持ち歩きには適さない。
持ち運びに適して壊れにくいものとなると、、、
USB端子にケーブルではなく本体で直で刺すようなタイプのものになるので、
USB端子の右か左に隙間がないとカードが当たって刺さらない。
そこさえ大丈夫であれば、、、
Jobson USB3.0の JB464 カードリーダーライターが便利だ。
Transcend の TS-RDF5K も同様に便利。
価格競争のせいかケーブル周りの接触に不安がのこるで
今ならUSB3.0でシンプルな作りのものが一番良い。
0 件のコメント:
コメントを投稿