血圧備忘録2025
2025年血圧の記録を・・・
(2024年12月28日から アムロジピン錠2.5mg1日1回服用中)
(2025年1月11日から アムロジピン錠5.0mg1日1回服用中)
(2025年1月11日から取得塩分量の概算予想値を記入 ← 生活習慣指導後)
1月の血圧記録(日平均)
2025年1月1日
182-108 元旦いきなり180over
2分手の握り
(190回、握ったり開いたり 、これが少しキツク感じるのも既に問題なのかも?)
その10分後測定すると
168-105
(薬服用でこれだと飲んでなかったら200overと考えると恐ろしい・・・)
※12月に上が200超えていたので通院
2025年1月2日
188-116 8時30分頃、起きてすぐは高め・・・
163-103 9時40分頃、再度計測
(その後に手にぎにぎ2分)
※1/2-4所持し忘れにより薬飲めず・・・
※ぐぐると2日程度は飲み忘れても影響は低いと書かれていたので様子見
(1/2-4と出かけていて持っていく薬を間違えたため・・・)
2025年1月3日
169-107
164-90
※1/3-5も同様に手2分にぎにぎ
2025年1月4日
176-101
167-106
2025年1月5日
182-105
158-94
※薬服用再開(持っていく薬を間違えたため・・・)
2025年1月6日
200-119 (9時頃、薬飲み忘れの影響?起き掛け寒かったから?)
薬、服用、手にぎにぎ3分半 ~ 1時間以上間をあけ
190-102 (10:40頃)
174-96 (21:00頃)
※手足に痒みが出た・・・
2025年1月7日
166-104(9時頃)
服薬、手にぎにぎ3分半~
166-90 (10時頃)
195-100 (12時頃、仕事中ちょっとフワっとすると思って計測すると上がってた)
2025年1月8日
192-104 (9時頃、起き掛けは高いか・・・)
服薬、手にぎにぎ3分半
159-97 (10時半頃)
168-96 (15時頃)
(夜から膝痛)
2025年1月9日
168-102 (9時頃)
服薬、手にぎにぎ3分半
178-99 (10時半頃)
171-105 (12時半頃)
(前日夜から膝痛)
2025年1月10日
175-98 (8時頃)
服薬、手にぎにぎ3分半
144-93 (9時半頃)
163-100 (17時頃)
165-101 (22時頃)
2025年1月11日(土)
173-99 (7時半頃)
服薬、手にぎにぎ4分
165-98 (8時45分頃)
ウォーキング30分+30分
168-96(21時半)
~ 生活習慣改善開始 ~
塩分2.7g+1.5g+3.4g = 7.6g
(うどん、牛乳+肉まん+冷凍すき焼き、牛乳)
休肝日
(夜から膝痛のため、就寝前に痛み止め服用)
2025年1月12日(日)
196-112 (9時半)
朝食(塩0.43g(薄味餅)+0.2g(牛乳))、服用(5mg)
※薬 2.5mg → 5.0mgへ
手にぎにぎ4分
160-91 (10時半)
昼食(海鮮丼2.5g +その他 1g?)
ウォーキング 30分
175-100 (17時半)
うどん+しらす(1.5g)
166-97 (20時半)
塩分メモ:0.45+3.5+1.5=5.45
休肝日
2025年1月13日(月)祝
184-101 (8時半)
朝潮1.4g(うどん1.4g)、服薬、手にぎにぎ3分半
174-96 (9時45分)
ウォーキング30分
149-96 (13時)
昼塩0.7g(うどん塩0.5g+牛乳0.1g+ヨーグルト0.1g)
161-85 (20時45分)
夜塩1.1g(ご飯+かまぼこ1.0g+牛乳0.1g)
塩分メモ:1.4+0.7+1.1=3.2g
休肝日
2025年1月14日(火)
177-107 (8時頃)
朝塩0.3g(ご飯+卵焼き(ちょこっと)+牛乳)
服薬、手にぎにぎ4分、ウォーキング15分
151-94 (10時半頃)
154-93 (12時半頃)
昼ウォーキング15分
塩3.1g(オートミール+ 他 3g + ヨーグルト0.1)
夜塩4.8g(焼きそば)
150-86 (21時半頃)
塩分メモ:0.3+3.1+4.8=8.2g
2025年1月15日(水)
165-93 (8時頃)
朝塩0.5g(餅2+牛乳)、服薬、手にぎにぎ4分、飛1set
167-101 (10時半)
昼塩1.2g(オートミール+他+牛乳+ヨーグルト)、飛1set
164-94 (13時頃)
夜塩3.8g(オムライス) 、飛1set
159-86 (22時頃)
塩分メモ:0.5+1.2+3.8=5.5g
休肝日
( 忙しかったので歩けてない
→せめてその場ジャンプ1set(72sec)を追加 )
2025年1月16日(木)
178-110 (8時半)
朝塩0.3g(餅1+牛乳)、服薬、手にぎにぎ4分、飛2set
154-95 (10時頃)
昼塩1.6g(オートミール+他+ヨーグルト)
飛2set + 歩15分
165-95 (20時頃)
夜塩 4.1g(鍋+牛乳)
163-98 (22時半)
塩分メモ:0.3+1.6+4.1=6g
2025年1月17日(金)
158-95 (8時半)
朝塩0.4(餅2)、服薬、手にぎにぎ4分、歩30分
154-95 (11時)
昼塩3.6g(オートミール+他+ヨーグルト)
152-100 (13時半)
飛1set
夜塩3.8g(おかず+雑穀米+味噌汁+牛乳)
142-88(23時)
塩分メモ:0.4+3.6+3.8=7.8g
休肝日
2025年1月18日(土)
162-99 (8時半)
朝塩0.2(0うどん+牛乳+ヨーグルト)、手にぎにぎ4分、飛1set
166-104(12時頃)
歩30分、飛1set
昼塩0.8(うどん+牛乳+その後の間食(0.2))
154-97 (16時頃)
飛1set
夜塩4.5(とろろ蕎麦(3.2)+コロッケ(0.8)+枝豆コーン(0.5))
追加0.9(スナック(0.5)+うどん(0.4))、飛1set
塩分メモ:0.2 + 0.8 + 4.5 + 0.9 = 6.4g
(少し痒みが多くでてきている)
2025年1月19日(日)
161-98 (8時半)
朝塩0.4(うどん+牛乳)、服薬、手4min、飛1set
166-102(11時頃)
昼塩 10.6g(回転寿司(抑えたつもりも概算すると凄い))
142-88 (18時頃)
夜塩 2.0(ご飯+味噌汁+ほうれん草+ほか)
塩分メモ:0.4 + 10.6 + 2.0 = 13.0g
休肝日 (痒みが多くでてきている、右手人差し指指根元痛み)
2025年1月20日(月)
166-94 (8時半)
朝塩 0g 、服薬、飛1set、手にぎ4分
161-90 (10時半)
昼塩3.8g(オートミール+他+汁+牛乳+ヨーグルト)、歩30分
153-83 (21時半)
夜塩4g (ご飯、味噌汁、鳥、イモ、サラダ、牛乳)+0.5(つまみ)
塩メモ:0.0 + 3.8 + 4.5 = 8.3g
2025年1月21日(火)
157-91 (9時)
朝塩3.0g(ご飯、味噌汁、牛乳)、服薬、手にぎ4分
157-95 (11時)
昼塩2.5g(オートミール+他+ヨーグルト)、歩15分
153-93 (16時)
夜塩3.6(麻婆豆腐 + 牛乳)
塩メモ:3.0 + 2.5 + 3.6 = 9.1g
休肝日
2025年1月22日(水)
139-87 (7時頃)
朝塩0.5g(うどん+牛乳)、服薬、手にぎ4分、飛1set
161-100 (12時半)
昼塩4.9g(オートミール+麻婆豆腐+ヨーグルト)
149-88(19時半)
夜塩4.3g(ご飯、餃子、味噌汁)
塩メモ:0.5 + 4.9 + 4.3 = 9.7g
休肝日
2025年1月23日(木)
157-100(9時頃)
朝塩2.0(ご飯+味噌汁+牛乳)、服薬
154-83 (12時半)
昼塩2.5(オートミール味付け等+ヨーグルト)、歩15分、飛1set
138-85 (21時)
夜塩4.8(カレー) + 1.0(夜食)
塩メモ:2.0 + 2.5 + 5.8 = 10.3g
2025年1月24日(金)
159-93 (8時半)
朝塩0.9(うどん)、服薬、手にぎ3分
157-96 (10時)
昼塩3.8g(カレーうどん)、歩30分、飛1set
おやつ1.1g(ライスバーガー)
152-92 (21時頃)
夜塩3.4g(焼き鳥、豚汁)
塩メモ:0.9 + 4.9 + 3.4 =9.2g
休肝日
2025年1月25日(土)
170-101 (8時)
朝塩0.5(うどん+餅)、服薬、手にぎ4min、飛1set
161-97 (10時半)
昼塩1.5(うどん+ゆで卵)、歩30分
+ 缶コーンポタージュ0.5
144-90 (18時)
夜塩4.5(ルーローまん0.9+唐揚げ0.5 +スンドゥブうどん2.0 + 卵0.6+サラダ0.5)
塩メモ:0.5 + 2.0 + 4.5 = 7.0g
2025年1月26日(日)
152-90 (8時)
朝0.9(うどん0.5+しらす0.3+牛乳0.1)、服薬、手にぎ4分、飛1set
157-99(12時)
昼0.8(うどん+しらす)、歩30分、飛1set
157-97(17時)
夜4.5(ピザ等0.6 + パスタ2.8 + うどん0.8)、飛1set
+ デザート0.2
塩メモ:0.9+0.8+4.4 =6.1g
休肝日
2025年1月27日(月)
153-95(7時半)
朝塩0(餅)、服薬、手にぎ3分、飛1set
174-107(10時半)
昼塩1.6(オートミール+牛乳)、飛1set、歩15分
166-97(15時)
夜塩4.8(手羽、ご飯、味噌汁)
151-84(21時)
塩メモ:0 + 1.6 + 4.8 = 6.4g
休肝日
2025年1月28日(火)
150-94(8時)
朝塩0g(ご飯)、服薬、手にぎ3分、飛2set
153-86(10時半)
昼塩2g (無限キャベツうどん1g+切り干し大根うどん1g)、飛2set
(3set目やろうとして足つった・・・)
153-94(15時)
夜塩1.6g(ご飯、鮭ホイル包み、ヨーグルト)
塩メモ:0.0 + 2.0 + 1.6 =3.6g
休肝日
2025年1月29日(水)
153-99(8時)
朝塩0.1(餅+牛乳)、服薬 (時間なくていろいろスルー)
144-91(12時半)
昼塩1.6(オートミール+他+ヨーグルト)、歩30分
155-86(18時半)
夜塩 4.6g(ご飯、水餃子、味噌汁、ほか)
塩メモ:0.1 + 1.6 + 4.6 =6.3g
休肝日
2025年1月30日(木)
153-101(8時半)
朝塩1.2(ご飯+α、牛乳、ヨーグルト)、服薬、飛1set、手にぎ3分
136-75(12時半)
昼塩1.6(オートミール+他+牛乳)、歩15分
160-100(21時)
夜塩4.2(ご飯、味噌汁、煮物)
塩メモ:1.2 + 1.6 + 4.2 = 7.0g
休肝日
2025年1月31日
153-89(8時)
朝塩1.0(ご飯、煮物(少)、牛乳、ヨーグルト)、服薬、飛1set、手にぎ3分
152-96(12時)
昼塩4.2(オートミール+煮物+味噌汁)
160-95(21時)
夜塩4.4(パスタ)+夜食3.5g
塩メモ:1.0 + 4.2 + 4.4 +3.5 = 13.1g
休肝日
対策メモ
生活改善指導
(1月11日開始)
目標
・体重-5kg
・血圧135-80
・HbAlc 6%以下、LDL100mg/dl以下、中性脂肪200mg/dl以下
達成のために・・・塩分6g/日、ウォーキング30分/日
※1/11あたりから~ (1か月後に血液検査で測定予定)
ウォーキング30分はやれそうも、
塩分6g以下というのはそこそこハードル高い気も・・・
※※忙しいと30分歩くのも難しい気が・・・
代替えにステッパーやジャンプなどの短時間積み重ねとか?
薬
アムロジピン
アムロジピンをぐぐってみると
1日に2.5~5mgまで処方することがある血圧降下薬とのこと
最大で10mg/日までとのこと
(最初なので2.5というのは妥当なのでしょうね)
効果:末梢血管や冠動脈を広げて血圧を下げる、狭心症の発作を予防する
主な副作用:浮腫、ほてり、熱感、顔面潮紅、動悸、めまい、頭痛、発疹、心窩部痛、便秘、吐き気・嘔吐、全身けん怠感、かゆみ、じん麻疹、光線過敏症
重大な副作用:劇症肝炎、無顆粒球症、血小板減少、横紋筋融解症、筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中ミオグロビン上昇、尿中ミオグロビン上昇、急性腎障害、肝機能障害、黄疸、γ−GTP上昇、白血球減少、房室ブロックなど
投与方法:高血圧症の場合、通常成人には1日1回2.5〜5mgを経口投与し、症状に応じて適宜増減する
注意事項:過敏症や肝機能障害がある場合は慎重投与が必要
効果時間: 内服後6Hがピーク(12H高効果)、72H効果時間が持続(12Hの減衰が少ない)
(1~2日は服用を忘れても、多少の効果が持続(1/4~1/3の効果?))
(血中濃度グラフより)
民間療法
手にぎにぎ
2~3分、手をグーパーするのを繰り返す
→ 手があたたまりやすくなり結果的に10~20下がる
(筋トレなどで体を使うと直後は血圧が上がるので、やったら少し間をあけるのが良い)
エア縄跳び
70秒くらいのその場飛び
※縄跳び自体に血圧を下げる効果があるらしい
対策考察
・動脈硬化が血圧をあげる
・中性脂肪が動脈硬化させるため中性脂肪を減少させることが重要
・アルコール摂取は中性脂肪の分解を妨げる
・中性脂肪を減らすためには体重を減らし運動するのが一番効果的らしい
・体重を減らすためには塩を減らすのは効果的らしい