量販店系長期保証(ビックカメラ)とAmazonの長期保証(クロネコヤマト)を比較してみまいた。
ビックカメラ長期保証
https://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp
ビックカメラでは、9,800円以上の価格のもので長期保証に入れる。
価格の5%で入れるので、他と比較すると良心的に感じる。
概ね価格の9%程度で入れる。
ちなみに、、、
どちらでもスイッチを購入していて、どちらのコントローラーも壊れたので修理に出したときの話を先日書きました。
https://shimizuk200.blogspot.com/2021/06/amazon.html
ビックカメラの長期保証では、
コントローラーの修理で長期延長が終了することはなかった。
対応も丁寧で、戻ってくる期間も短かった。
Amazonの長期保証(クロネコヤマト)では、
対応は悪く、最初の連絡から何の連絡もなく、再度連絡してようやく返答が来る。
その後も対応は遅い。
ようやく修理に出してからも戻ってくるのは遅く、
戻ってきたときには、物損なので長期終了は終了すると書かれた書類とともに
コントローラーが戻ってきた。何の説明もなしに。
文句として苦情メールを出すと、そういう決まりだと取りつく島も謝罪もない。
ちなみに、、、
どちらも修理にかかった費用は2,200円程度です。
同じような部品交換による修理と推測できます。
保障価格は、、、
ビックカメラの長期保証は2千円未満程度(35000円なら1750円)、
Amazonの長期保証は3千円程度(35000円なら3250円)、
ビックカメラの方が安くて内容が良いことがよくわかった。
逆にAmazon(クロネコヤマト)の保証は量販店より高い割に内容は悪い。
しかも、誇大広告の疑いもある。
ゲーム機のコントローラーは使っているだけで自然に故障を発生している。
実際に2年程度で壊れている話はとても多い。
Amazon(クロネコヤマト)の保証も自然故障については何度でも対応と
書いてある割には、コントローラーの故障は物損として保障を打ち切る。
これは、、、詐欺に見える。
コントローラーの修理が部品交換になる場合は保証を打ち切る旨を示す必要がある。
それを説明せずに、保証対応して、保証を一方的に打ち切る行為も不誠実に感じる。
何よりも対応が遅い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Amazon(クロネコヤマト)長期保証履歴>
長期保証の指定の故障登録をするも
何のアクションもないまま10日間くらい過ぎたので再度メールをする。
数日後にようやく返事がくる。
受け取りに来る日程を詰め、指定された故障シートとともに提出
その後、何の連絡もなく、3週ほどでコントローラーが戻ってきた。
やり取り開始から戻ってくるまで6~7週くらいかかっている。
その際に書面が同封されていて一方的に
物損なのでこれで保障は終了となる旨が書かれていた。
店舗窓口に持ち込み説明を受け、
その後、説明通り家に送付された。
概ね2週間くらいだった。
<補足 >
うちにスイッチは2個あり、コントローラーは3組あり、
3回修理を出しています(左2個、右1個を修理しています)。
Amazonとビックカメラは近い同時期に修理に出しています。
あまりに差があり驚かされました。
Amazonではやり取り開始から6~7週くらいかかり、
ビックカメラでは2週くらいで済んでいます。
主には子供が使用しているため、あまり使っていません。
なぜなら子供は1日1時間以下のゲーム時間で、
その時間を全てスイッチで遊ぶわけでもないので、
日に1時間も遊んではいません。
それでもコントローラーは2年持たず壊れています。
一番壊れるのは左右ともにアナログコントローラー部です。
この手のものはPSPでもよく壊れていた記憶があります。
(最初は修理に出したものの、あまりに壊れるので後半は自分で直しました)
0 件のコメント:
コメントを投稿