2011年3月15日(火) 7時36分 7時29分 福島県浜通り M4.4 震度3
2011年3月15日(火) 7時30分 7時28分 --- --- 震度3
2011年3月15日(火) 7時25分 7時20分 長野県北部 M4.4 震度3
2011年3月15日(火) 7時9分 7時4分 茨城県沖 M4.8 震度3
2011年3月15日(火) 6時18分 6時14分 岩手県内陸南部 M4.1 震度2
2011年3月15日(火) 6時14分 6時9分 新島・神津島近海 M2.1 震度1
2011年3月15日(火) 5時44分 5時40分 新潟県中越地方 M2.9 震度3
2011年3月15日(火) 5時41分 5時39分 --- --- 震度3
2011年3月15日(火) 5時42分 5時33分 岐阜県飛騨地方 M1.3 ---
2011年3月15日(火) 5時9分 4時59分 東京湾 M4.1 震度3
2011年3月15日(火) 4時38分 4時28分 宮城県沖 M5.0 震度3
2011年3月15日(火) 4時9分 4時4分 茨城県沖 M4.5 震度3
2011年3月15日(火) 3時51分 3時41分 茨城県沖 M5.6 震度3
2011年3月15日(火) 3時39分 3時35分 福島県沖 M4.3 震度3
2011年3月15日(火) 1時41分 1時36分 東京湾 M3.9 震度2
2011年3月15日(火) 1時15分 1時11分 茨城県沖 M4.3 震度3
2011年3月14日(月) 21時2分 20時57分 秋田県内陸南部 M3.0 震度2
2011年3月14日(月) 20時51分 20時46分 静岡県伊豆地方 M2.7 震度1
2011年3月14日(月) 20時16分 20時6分 茨城県沖 M4.8 震度3
2011年3月14日(月) 20時7分 20時3分 新島・神津島近海 M2.7 震度1
2011年3月14日(月) 19時29分 19時25分 新島・神津島近海 M2.2 震度1
2011年3月14日(月) 18時11分 18時7分 茨城県沖 M4.8 震度3
2011年3月14日(月) 16時46分 16時43分 富山県西部 M3.0 震度1
2011年3月14日(月) 16時30分 16時25分 茨城県沖 M4.8 震度3
2011年3月14日(月) 16時1分 15時56分 茨城県沖 M4.3 震度3
2011年3月14日(月) 16時2分 15時52分 福島県沖 M5.2 震度4
2011年3月14日(月) 15時49分 15時44分 岩手県沖 M5.4 震度3
2011年3月14日(月) 15時43分 15時38分 新潟県中越地方 M4.0 震度4
2011年3月14日(月) 15時27分 15時18分 福島県沖 M5.3 震度4
2011年3月14日(月) 15時17分 15時13分 福島県沖 M6.3 震度4
2011年3月14日(月) 13時50分 13時45分 福島県沖 M4.7 震度3
2011年3月14日(月) 13時30分 13時26分 長野県中部 M2.3 震度1
2011年3月14日(月) 13時29分 13時24分 長野県中部 M3.2 震度2
2011年3月14日(月) 13時26分 13時22分 栃木県南部 M2.8 震度1
2011年3月14日(月) 12時13分 12時10分 長野県北部 M4.2 震度3
2011年3月14日(月) 11時37分 11時33分 長野県中部 M2.8 震度1
2011年3月14日(月) 11時13分 11時11分 --- --- 震度3
2011年3月14日(月) 10時14分 10時2分 茨城県沖 M6.2 震度5弱
2011年3月14日(月) 9時49分 9時46分 山梨県東部・富士五湖 M2.8 震度1
2011年3月14日(月) 9時31分 9時28分 西表島付近 M3.7 震度1
2011年3月14日(月) 9時24分 9時21分 茨城県北部 M3.8 震度1
2011年3月14日(月) 8時57分 8時53分 茨城県沖 M4.9 震度3
2011年3月14日(月) 8時50分 8時47分 長野県中部 M3.3 震度3
2011年3月14日(月) 8時47分 8時41分 茨城県沖 M4.7 震度3
2011年3月14日(月) 8時36分 8時33分 茨城県北部 M4.0 震度2
2011年3月14日(月) 7時51分 7時46分 秋田県内陸南部 M3.0 震度3
2011年3月14日(月) 7時42分 7時38分 秋田県内陸南部 M2.9 震度2
2011年3月14日(月) 7時20分 7時16分 茨城県沖 M4.3 震度3
2011年3月14日(月) 7時17分 7時13分 岩手県内陸南部 M4.2 震度2
2011年3月14日(月) 6時50分 6時47分 岐阜県飛騨地方 M3.3 震度1
2011年3月14日(月) 5時26分 5時21分 東京湾 M2.9 震度1
2011年3月14日(月) 5時9分 5時4分 長野県北部 M2.6 震度2
2011年3月14日(月) 4時32分 4時27分 福島県沖 M4.2 震度3
2011年3月14日(月) 4時26分 4時23分 滋賀県南部 M3.6 震度2
2011年3月14日(月) 4時20分 4時16分 茨城県沖 M4.9 震度3
2011年3月14日(月) 3時54分 3時49分 千葉県東方沖 M5.1 震度1
2011年3月14日(月) 3時45分 3時42分 長野県中部 M3.2 震度2
2011年3月14日(月) 2時59分 2時55分 千葉県東方沖 M5.7 震度2
2011年3月14日(月) 2時38分 2時35分 茨城県南部 M3.7 震度1
2011年3月14日(月) 2時33分 2時29分 千葉県東方沖 M4.8 震度3
2011年3月14日(月) 2時9分 2時4分 福島県沖 M4.4 震度3
2011年3月14日(月) 2時4分 2時1分 千葉県東方沖 M5.2 震度2
2011年3月14日(月) 1時51分 1時48分 千葉県東方沖 M4.4 震度2
2011年3月14日(月) 0時59分 0時56分 栃木県北部 M2.8 震度2
2011年3月14日(月) 0時57分 0時51分 群馬県北部 M2.3 震度1
2011年3月14日(月) 0時15分 0時10分 千葉県東方沖 M5.0 震度3
2011年3月13日(日) 23時32分 23時28分 福島県沖 M4.4 震度3
2011年3月13日(日) 23時29分 23時27分 --- --- 震度4
2011年3月13日(日) 23時11分 23時8分 千葉県東方沖 M4.3 震度2
2011年3月13日(日) 22時48分 22時43分 三陸沖 M5.0 震度3
2011年3月13日(日) 22時12分 22時9分 福井県嶺南 M2.9 震度1
2011年3月13日(日) 22時10分 22時7分 茨城県北部 M3.3 震度1
2011年3月13日(日) 22時2分 21時59分 茨城県南部 M3.3 震度2
2011年3月13日(日) 21時59分 21時56分 群馬県南部 M2.9 震度1
2011年3月13日(日) 21時48分 21時44分 福島県沖 M4.7 震度3
2011年3月13日(日) 21時0分 20時56分 茨城県沖 M4.8 震度3
2011年3月13日(日) 20時42分 20時37分 福島県沖 M6.0 震度3
2011年3月13日(日) 20時26分 20時23分 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度2
2011年3月13日(日) 20時4分 20時0分 トカラ列島近海 M3.1 震度1
2011年3月13日(日) 18時56分 18時52分 宮城県沖 M5.5 震度3
2011年3月13日(日) 18時38分 18時34分 長野県北部 M2.0 震度1
2011年3月13日(日) 18時34分 18時29分 千葉県東方沖 M4.0 震度1
2011年3月13日(日) 18時32分 18時25分 岩手県沖 M5.5 震度3
2011年3月13日(日) 18時18分 18時14分 三重県北部 M2.9 震度1
2011年3月13日(日) 15時42分 15時37分 長野県南部 M3.3 震度2
2011年3月13日(日) 15時23分 15時19分 岩手県沖 M4.3 震度3
2011年3月13日(日) 15時20分 15時14分 東京湾 M3.4 震度2
2011年3月13日(日) 15時4分 15時0分 福島県沖 M4.7 震度3
2011年3月13日(日) 14時56分 14時51分 長野県中部 M2.4 震度1
2011年3月13日(日) 13時44分 13時39分 天草灘 M2.7 震度1
2011年3月13日(日) 13時28分 13時23分 長野県中部 M2.5 震度1
2011年3月13日(日) 12時39分 12時34分 長野県北部 M4.0 震度3
2011年3月13日(日) 12時35分 12時31分 長野県北部 M4.2 震度4
2011年3月13日(日) 12時21分 12時14分 栃木県北部 M2.5 震度2
2011年3月13日(日) 12時14分 12時9分 千葉県南部 M4.1 震度3
2011年3月13日(日) 12時11分 12時8分 --- --- 震度3
2011年3月13日(日) 11時10分 11時5分 島根県西部 M3.3 震度1
2011年3月13日(日) 11時2分 10時57分 栃木県北部 M3.4 震度2
2011年3月13日(日) 10時34分 10時26分 茨城県沖 M6.4 震度4
2011年3月13日(日) 9時44分 9時41分 茨城県沖 M4.5 震度3
2011年3月13日(日) 9時42分 9時32分 茨城県沖 M4.8 震度3
2011年3月13日(日) 9時1分 8時55分 千葉県北西部 M3.4 震度2
2011年3月13日(日) 8時44分 8時41分 福島県沖 M5.2 震度3
2011年3月13日(日) 8時39分 8時25分 宮城県沖 M6.2 震度5弱
2011年3月13日(日) 8時3分 7時59分 福島県沖 M4.4 震度3
2011年3月13日(日) 7時47分 7時43分 長野県中部 M2.6 震度1
2011年3月13日(日) 7時37分 7時31分 岩手県沖 M5.7 震度3
2011年3月13日(日) 7時22分 7時13分 福島県沖 M6.0 震度3
2011年3月13日(日) 7時7分 6時58分 岩手県沖 M5.4 震度3
2011年3月13日(日) 6時52分 6時48分 岩手県沖 M5.5 震度3
2011年3月13日(日) 6時34分 6時31分 長野県中部 M3.0 震度1
2011年3月13日(日) 5時46分 5時42分 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
2011年3月13日(日) 5時45分 5時41分 福島県沖 M4.7 震度3
2011年3月13日(日) 5時42分 5時39分 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
2011年3月13日(日) 5時37分 5時32分 新島・神津島近海 M2.7 震度1
2011年3月13日(日) 4時55分 4時48分 富山県東部 M3.4 震度1
2011年3月13日(日) 4時5分 4時0分 神奈川県西部 M2.5 震度1
2011年3月13日(日) 3時53分 3時48分 秋田県沖 M4.0 震度1
2011年3月13日(日) 3時51分 3時47分 新潟県中越地方 M3.6 震度3
2011年3月13日(日) 3時48分 3時45分 --- --- 震度3
011年3月13日(日) 3時48分 3時44分 千葉県北西部 M2.9 震度1
2011年3月13日(日) 3時14分 3時9分 福島県沖 M4.5 震度4
2011年3月13日(日) 2時3分 1時59分 茨城県沖 M4.4 震度3
2011年3月13日(日) 1時3分 0時56分 新島・神津島近海 M2.3 震度1
2011年3月13日(日) 0時48分 0時44分 新潟県中越地方 M4.0 震度3
2011年3月13日(日) 0時31分 0時26分 岐阜県飛騨地方 M2.4 震度1
2011年3月13日(日) 0時17分 0時12分 栃木県北部 M2.8 震度2
2011年3月12日(土) 0時0分 23時54分 新潟県中越地方 M2.5 震度3
2011年3月12日(土) 23時56分 23時52分 長野県北部 M2.4 震度3
2011年3月12日(土) 23時50分 23時43分 岩手県沖 M6.1 震度4
2011年3月12日(土) 23時40分 23時35分 新潟県中越地方 M4.4 震度5弱
2011年3月12日(土) 23時39分 23時33分 茨城県沖 M4.3 震度3
2011年3月12日(土) 23時18分 23時14分 茨城県沖 M5.2 震度3
2011年3月12日(土) 23時7分 23時3分 宮城県沖 M5.8 震度3
2011年3月12日(土) 22時35分 22時27分 長野県北部 M3.9 震度3
2011年3月12日(土) 22時31分 22時24分 宮城県沖 M4.8 震度3
2011年3月12日(土) 22時17分 22時16分 --- --- 震度5弱
2011年3月12日(土) 22時25分 22時15分 福島県沖 M6.0 震度5弱
2011年3月12日(土) 22時19分 22時14分 --- --- 震度5弱
2011年3月12日(土) 22時15分 22時11分 三重県南東沖 M4.3 震度1
2011年3月12日(土) 22時9分 22時5分 新潟県中越地方 M2.6 震度3
2011年3月12日(土) 21時59分 21時54分 三陸沖 M5.9 震度3
2011年3月12日(土) 21時55分 21時52分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 21時38分 21時34分 福島県沖 M3.9 震度3
2011年3月12日(土) 20時52分 20時46分 茨城県沖 M5.6 震度3
2011年3月12日(土) 19時57分 19時53分 岩手県沖 M5.8 震度4
2011年3月12日(土) 19時43分 19時39分 伊豆半島東方沖 M3.1 震度2
2011年3月12日(土) 19時15分 19時12分 長野県北部 M2.9 震度1
2011年3月12日(土) 19時11分 19時8分 長野県北部 M4.1 震度4
2011年3月12日(土) 18時45分 18時41分 三陸沖 M5.1 震度3
2011年3月12日(土) 18時42分 18時40分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 18時39分 18時36分 新潟県中越地方 M3.7 震度3
2011年3月12日(土) 16時39分 16時36分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 16時41分 16時35分 福島県沖 M4.8 震度3
2011年3月12日(土) 16時0分 15時57分 東京湾 M4.3 震度3
2011年3月12日(土) 15時47分 15時44分 茨城県沖 M4.7 震度3
2011年3月12日(土) 15時45分 15時40分 茨城県沖 M4.3 震度3
2011年3月12日(土) 15時23分 15時19分 岩手県沖 M5.4 震度4
2011年3月12日(土) 14時57分 14時55分 新潟県中越地方 M4.0 震度4
2011年3月12日(土) 14時53分 14時50分 長野県北部 M3.4 震度3
2011年3月12日(土) 14時48分 14時45分 福島県沖 M4.5 震度3
2011年3月12日(土) 14時26分 14時23分 岐阜県飛騨地方 M2.5 震度1
2011年3月12日(土) 14時24分 14時21分 新島・神津島近海 M2.6 震度1
2011年3月12日(土) 14時19分 14時14分 茨城県北部 M4.9 震度3
2011年3月12日(土) 13時46分 13時43分 新潟県中越地方 M3.7 震度3
2011年3月12日(土) 13時11分 13時6分 宮城県沖 M5.2 震度3
2011年3月12日(土) 13時9分 13時4分 新島・神津島近海 M2.9 震度1
2011年3月12日(土) 12時59分 12時54分 茨城県沖 M5.1 震度3
2011年3月12日(土) 12時44分 12時41分 新潟県中越地方 M3.0 震度3
2011年3月12日(土) 12時15分 12時12分 茨城県沖 M5.6 震度3
2011年3月12日(土) 12時7分 12時2分 岩手県沖 M5.8 震度3
2011年3月12日(土) 11時55分 11時52分 福島県沖 M5.0 震度3
2011年3月12日(土) 11時47分 11時43分 岩手県沖 M5.2 震度3
2011年3月12日(土) 11時37分 11時34分 福島県沖 M5.2 震度3
2011年3月12日(土) 11時36分 11時30分 三陸沖 M5.3 震度3
2011年3月12日(土) 11時32分 11時29分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 11時23分 11時19分 新潟県中越地方 M2.8 震度3
2011年3月12日(土) 10時49分 10時48分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 10時51分 10時47分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 10時52分 10時46分 福島県沖 M6.4 震度3
2011年3月12日(土) 10時45分 10時42分 新潟県中越地方 M3.6 震度4
2011年3月12日(土) 10時39分 10時35分 三陸沖 M5.8 震度3
2011年3月12日(土) 10時36分 10時33分 新潟県中越地方 M4.0 震度3
2011年3月12日(土) 10時34分 10時32分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 10時21分 10時17分 茨城県沖 M4.3 震度3
2011年3月12日(土) 10時16分 10時14分 福島県沖 M4.5 震度4
2011年3月12日(土) 10時14分 10時12分 福島県浜通り M4.8 震度3
2011年3月12日(土) 10時7分 10時4分 宮城県沖 M4.8 震度3
2011年3月12日(土) 9時43分 9時39分 秋田県沖 M4.4 震度2
2011年3月12日(土) 9時32分 9時29分 新潟県中越地方 M2.7 震度3
2011年3月12日(土) 9時28分 9時25分 福島県沖 M4.9 震度3
2011年3月12日(土) 9時9分 9時5分 新島・神津島近海 M3.3 震度1
2011年3月12日(土) 9時6分 9時1分 新島・神津島近海 M3.7 震度2
2011年3月12日(土) 9時3分 8時59分 茨城県沖 M5.5 震度3
2011年3月12日(土) 9時1分 8時57分 長野県北部 M3.4 震度3
2011年3月12日(土) 9時0分 8時55分 福島県沖 M4.7 震度3
2011年3月12日(土) 8時36分 8時32分 長野県北部 M3.9 震度4
2011年3月12日(土) 8時34分 8時30分 栃木県北部 M3.3 震度1
2011年3月12日(土) 8時29分 8時25分 長野県北部 M3.4 震度3
2011年3月12日(土) 8時15分 8時12分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 8時17分 8時11分 福島県浜通り M4.8 震度4
2011年3月12日(土) 8時11分 8時5分 岩手県沿岸北部 M4.7 震度3
2011年3月12日(土) 7時46分 7時42分 神奈川県西部 M2.6 震度1
2011年3月12日(土) 7時39分 7時36分 茨城県沖 M4.6 震度3
2011年3月12日(土) 7時21分 7時18分 新潟県中越地方 M3.9 震度4
2011年3月12日(土) 7時17分 7時14分 長野県北部 M4.1 震度4
2011年3月12日(土) 7時4分 7時1分 長野県北部 M4.0 震度4
2011年3月12日(土) 7時0分 6時55分 福島県沖 M3.9 震度3
2011年3月12日(土) 6時57分 6時54分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 6時53分 6時48分 茨城県沖 M4.6 震度3
2011年3月12日(土) 6時39分 6時34分 福島県沖 M4.8 震度4
2011年3月12日(土) 6時35分 6時30分 長野県北部 M3.0 震度4
2011年3月12日(土) 6時32分 6時25分 長野県北部 M2.5 震度3
2011年3月12日(土) 6時23分 6時19分 長野県北部 M4.1 震度3
2011年3月12日(土) 6時25分 6時18分 神奈川県西部 M2.0 ---
2011年3月12日(土) 6時15分 6時11分 長野県北部 M3.5 震度4
2011年3月12日(土) 6時5分 6時1分 宮城県沖 M5.4 震度3
2011年3月12日(土) 6時2分 5時57分 新潟県中越地方 M3.2 震度3
2011年3月12日(土) 5時55分 5時51分 新潟県中越地方 M3.0 震度3
2011年3月12日(土) 5時46分 5時42分 新潟県中越地方 M5.3 震度6弱
2011年3月12日(土) 5時38分 5時34分 福島県沖 M5.0 震度3
2011年3月12日(土) 5時28分 5時26分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 5時32分 5時25分 福島県沖 M4.9 震度3
2011年3月12日(土) 5時23分 5時21分 新潟県中越地方 M3.7 震度3
2011年3月12日(土) 5時22分 5時20分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 5時17分 5時11分 三陸沖 M6.1 震度3
2011年3月12日(土) 5時12分 5時9分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 5時13分 5時8分 秋田県沖 M5.0 震度3
2011年3月12日(土) 5時6分 5時3分 新潟県中越地方 M3.9 震度3
2011年3月12日(土) 5時1分 4時57分 長野県北部 M3.8 震度3
2011年3月12日(土) 4時55分 4時47分 秋田県沖 M6.4 震度4
2011年3月12日(土) 4時49分 4時46分 --- --- 震度4
2011年3月12日(土) 4時51分 4時45分 福島県沖 M5.2 震度4
2011年3月12日(土) 4時48分 4時44分 新潟県中越地方 M4.4 震度4
2011年3月12日(土) 4時46分 4時42分 長野県北部 M3.3 震度3
2011年3月12日(土) 4時41分 4時35分 長野県北部 M3.7 震度3
2011年3月12日(土) 4時35分 4時32分 新潟県中越地方 M5.8 震度6弱
2011年3月12日(土) 4時34分 4時31分 --- --- 震度6弱
2011年3月12日(土) 4時33分 4時28分 長野県北部 M3.4 震度3
2011年3月12日(土) 4時28分 4時24分 千葉県東方沖 M5.7 震度4
2011年3月12日(土) 4時27分 4時23分 --- --- 震度4
2011年3月12日(土) 4時24分 4時21分 新潟県中越地方 M3.9 震度3
2011年3月12日(土) 4時22分 4時16分 福島県沖 M4.1 震度3
2011年3月12日(土) 4時16分 4時12分 新潟県中越地方 M4.3 震度4
2011年3月12日(土) 4時15分 4時9分 長野県北部 M4.5 震度4
2011年3月12日(土) 4時12分 4時8分 茨城県沖 M5.6 震度4
2011年3月12日(土) 4時10分 4時3分 三陸沖 M6.2 震度4
2011年3月12日(土) 4時3分 3時59分 新潟県中越地方 M6.6 震度6強
2011年3月12日(土) 3時48分 3時44分 福島県沖 M5.0 震度4
2011年3月12日(土) 3時43分 3時40分 茨城県沖 M4.1 震度3
2011年3月12日(土) 3時13分 3時12分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 3時16分 3時11分 福島県沖 M6.0 震度3
2011年3月12日(土) 2時59分 2時56分 福島県沖 M4.4 震度4
2011年3月12日(土) 2時51分 2時47分 岐阜県美濃中西部 M2.4 震度1
2011年3月12日(土) 2時34分 2時30分 福島県沖 M5.1 震度4
2011年3月12日(土) 2時21分 2時15分 宮城県沖 M4.9 震度3
2011年3月12日(土) 2時11分 2時5分 新島・神津島近海 M3.0 震度2
2011年3月12日(土) 2時4分 1時57分 宮城県沖 M4.8 震度2
2011年3月12日(土) 1時55分 1時49分 茨城県沖 M4.7 震度2
2011年3月12日(土) 1時25分 1時19分 茨城県沖 M4.3 震度2
2011年3月12日(土) 1時16分 1時12分 三陸沖 M5.7 震度2
2011年3月12日(土) 1時10分 1時5分 福島県沖 M4.6 震度3
2011年3月12日(土) 1時5分 0時58分 福島県沖 M4.2 震度3
2011年3月12日(土) 0時59分 0時53分 新島・神津島近海 M2.0 震度1
2011年3月12日(土) 0時55分 0時51分 福島県沖 M5.2 震度2
2011年3月12日(土) 0時52分 0時47分 栃木県北部 M3.5 震度2
2011年3月12日(土) 0時45分 0時42分 茨城県沖 M5.5 震度3
2011年3月12日(土) 0時41分 0時39分 千葉県東方沖 M4.5 震度2
2011年3月12日(土) 0時40分 0時36分 宮城県沖 M5.2 震度2
2011年3月12日(土) 0時36分 0時32分 福島県沖 M5.3 震度2
2011年3月12日(土) 0時32分 0時26分 福島県沖 M5.0 震度2
2011年3月12日(土) 0時28分 0時24分 群馬県北部 M4.3 震度4
2011年3月12日(土) 0時23分 0時20分 --- --- 震度3
2011年3月12日(土) 0時24分 0時19分 茨城県沖 M6.2 震度3
2011年3月12日(土) 0時22分 0時15分 茨城県沖 M5.4 震度3
2011年3月12日(土) 0時17分 0時13分 茨城県沖 M6.6 震度4
2011年3月12日(土) 0時16分 0時11分 岐阜県飛騨地方 M4.2 震度2
2011年3月12日(土) 0時12分 0時6分 福島県沖 M5.3 震度3
2011年3月12日(土) 0時6分 0時2分 岩手県沖 M5.0 震度2
2011年3月11日(金) 23時59分 23時56分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 0時1分 23時54分 茨城県沖 M5.9 震度3
2011年3月11日(金) 23時56分 23時52分 神奈川県西部 M3.5 震度2
2011年3月11日(金) 23時48分 23時44分 茨城県沖 M4.8 震度4
2011年3月11日(金) 23時33分 23時29分 宮城県沖 M5.2 震度2
2011年3月11日(金) 23時31分 23時27分 茨城県沖 M4.7 震度2
2011年3月11日(金) 23時14分 23時10分 福島県沖 M5.1 震度3
2011年3月11日(金) 23時4分 23時0分 茨城県沖 M5.4 震度4
2011年3月11日(金) 23時0分 22時56分 福島県沖 M5.3 震度3
2011年3月11日(金) 22時50分 22時47分 福島県沖 M4.9 震度3
2011年3月11日(金) 22時42分 22時33分 福島県沖 M4.5 震度4
2011年3月11日(金) 22時35分 22時32分 --- --- 震度4
2011年3月11日(金) 22時34分 22時29分 福島県沖 M4.5 震度3
2011年3月11日(金) 22時20分 22時17分 茨城県沖 M5.7 震度3
2011年3月11日(金) 22時19分 22時15分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 22時19分 22時14分 新島・神津島近海 M2.7 震度2
2011年3月11日(金) 22時14分 22時9分 長野県中部 M3.5 震度2
2011年3月11日(金) 22時13分 22時8分 岩手県沖 M4.8 震度2
2011年3月11日(金) 21時59分 21時55分 宮城県沖 M5.1 震度3
2011年3月11日(金) 21時53分 21時49分 茨城県沖 M5.2 震度2
2011年3月11日(金) 21時44分 21時38分 福島県沖 M4.7 震度2
2011年3月11日(金) 21時37分 21時33分 三陸沖 M5.2 震度3
2011年3月11日(金) 21時26分 21時21分 福島県沖 M4.9 震度4
2011年3月11日(金) 21時20分 21時16分 岩手県沖 M6.0 震度4
2011年3月11日(金) 21時18分 21時13分 宮城県沖 M6.1 震度4
2011年3月11日(金) 21時4分 20時58分 岩手県沖 M5.5 震度4
2011年3月11日(金) 20時56分 20時51分 茨城県沖 M4.8 震度2
2011年3月11日(金) 20時51分 20時46分 茨城県沖 M5.4 震度3
2011年3月11日(金) 20時46分 20時39分 宮城県沖 M5.6 震度4
2011年3月11日(金) 20時41分 20時37分 岩手県沖 M6.4 震度5弱
2011年3月11日(金) 20時38分 20時34分 --- --- 震度5弱
2011年3月11日(金) 20時35分 20時31分 宮城県南部 M5.3 震度4
2011年3月11日(金) 20時30分 20時26分 茨城県沖 M4.7 震度2
2011年3月11日(金) 20時25分 20時21分 茨城県沖 M5.6 震度4
2011年3月11日(金) 20時22分 20時17分 福島県沖 M5.7 震度3
2011年3月11日(金) 20時18分 20時13分 茨城県沖 M5.8 震度2
2011年3月11日(金) 20時16分 20時10分 栃木県北部 M3.8 震度3
2011年3月11日(金) 20時10分 20時7分 茨城県沖 M4.7 震度3
2011年3月11日(金) 20時5分 20時1分 福島県沖 M5.5 震度4
2011年3月11日(金) 19時50分 19時46分 茨城県沖 M4.9 震度3
2011年3月11日(金) 19時46分 19時39分 宮城県沖 M4.9 震度2
2011年3月11日(金) 19時41分 19時38分 長野県中部 M3.7 震度2
2011年3月11日(金) 19時40分 19時35分 福島県沖 M5.1 震度4
2011年3月11日(金) 19時30分 19時25分 茨城県沖 M3.8 震度2
2011年3月11日(金) 19時25分 19時21分 福島県沖 M5.5 震度3
2011年3月11日(金) 19時23分 19時20分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 19時22分 19時17分 福井県嶺北 M3.4 震度2
2011年3月11日(金) 19時20分 19時13分 宮城県沖 M5.3 震度3
2011年3月11日(金) 19時15分 19時11分 岩手県内陸南部 M5.7 震度4
2011年3月11日(金) 19時12分 19時9分 石川県加賀地方 M4.1 震度3
2011年3月11日(金) 19時7分 18時59分 福島県沖 M5.0 震度2
2011年3月11日(金) 19時2分 18時57分 茨城県沖 M4.7 震度3
2011年3月11日(金) 19時0分 18時55分 茨城県沖 M5.3 震度3
2011年3月11日(金) 18時56分 18時52分 福島県沖 M4.8 震度3
2011年3月11日(金) 18時55分 18時47分 三陸沖 M5.7 震度2
2011年3月11日(金) 18時47分 18時43分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 18時47分 18時42分 三陸沖 M5.6 震度3
2011年3月11日(金) 18時41分 18時37分 茨城県沖 M5.4 震度2
2011年3月11日(金) 18時38分 18時34分 福島県沖 M4.8 震度3
2011年3月11日(金) 18時32分 18時27分 宮城県沖 M5.3 震度3
2011年3月11日(金) 18時21分 18時20分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 18時25分 18時19分 茨城県沖 M5.1 震度3
2011年3月11日(金) 18時21分 18時15分 福島県沖 M4.8 震度3
2011年3月11日(金) 18時7分 18時4分 茨城県沖 M5.1 震度3
2011年3月11日(金) 18時3分 17時58分 栃木県北部 M4.1 震度3
2011年3月11日(金) 18時2分 17時54分 福島県沖 M4.8 震度3
2011年3月11日(金) 17時52分 17時47分 福島県沖 M6.0 震度3
2011年3月11日(金) 17時45分 17時41分 福島県沖 M5.8 震度5強
2011年3月11日(金) 17時43分 17時40分 --- --- 震度5強
2011年3月11日(金) 17時38分 17時35分 茨城県沖 M5.5 震度3
2011年3月11日(金) 17時36分 17時34分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 17時34分 17時31分 福島県沖 M5.8 震度4
2011年3月11日(金) 17時23分 17時19分 茨城県沖 M6.7 震度4
2011年3月11日(金) 17時16分 17時12分 茨城県沖 M6.4 震度4
2011年3月11日(金) 17時9分 17時5分 福島県沖 M5.8 震度3
2011年3月11日(金) 17時0分 16時54分 福島県沖 M5.5 震度3
2011年3月11日(金) 16時47分 16時45分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 16時44分 16時38分 岩手県沖 M5.9 震度4
2011年3月11日(金) 16時34分 16時30分 --- --- 震度5弱
2011年3月11日(金) 16時34分 16時29分 三陸沖 M6.6 震度5強
2011年3月11日(金) 16時20分 16時15分 福島県沖 M6.8 震度4
2011年3月11日(金) 16時8分 16時6分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 16時13分 16時4分 岩手県沖 M5.8 震度4
2011年3月11日(金) 16時6分 16時1分 --- --- 震度3
2011年3月11日(金) 16時2分 15時57分 茨城県沖 M6.1 震度4
2011年3月11日(金) 15時59分 15時49分 岩手県沖 M5.8 震度3
2011年3月11日(金) 15時51分 15時46分 宮城県沖 M5.7 震度4
2011年3月11日(金) 15時47分 15時41分 岩手県沖 M5.7 震度4
2011年3月11日(金) 15時31分 15時27分 --- --- 震度4
2011年3月11日(金) 15時32分 15時26分 三陸沖 M7.2 震度4
2011年3月11日(金) 15時20分 15時18分 --- --- 震度4
2011年3月11日(金) 15時24分 15時15分 茨城県沖 M7.4 震度6弱
2011年3月11日(金) 15時14分 15時9分 --- --- 震度5強
2011年3月11日(金) 15時12分 15時8分 --- --- 震度5弱
2011年3月11日(金) 15時17分 15時6分 三陸沖 M7.0 震度5弱
2011年3月11日(金) 15時1分 14時46分 三陸沖 M7.9 震度7 【M9.0に変更】
2011年3月11日(金) 7時49分 7時44分 三陸沖 M4.8 震度1
2011年3月11日(金) 6時54分 6時50分 三陸沖 M4.5 震度1
2011年3月11日(金) 6時46分 6時41分 茨城県南部 M3.4 震度1
2011年3月11日(金) 3時17分 3時14分 宮城県北部 M3.5 震度3
2011年3月11日(金) 2時0分 1時55分 三陸沖 M5.3 震度2
2011年3月10日(木) 20時34分 20時30分 三陸沖 M4.5 震度1
2011年3月10日(木) 20時25分 20時21分 三陸沖 M5.1 震度2
2011年3月10日(木) 18時7分 18時2分 三陸沖 M5.2 震度1
2011年3月10日(木) 18時3分 17時59分 三陸沖 M4.7 震度1
2011年3月10日(木) 17時14分 17時8分 三陸沖 M5.7 震度2
2011年3月10日(木) 10時25分 10時20分 三陸沖 M4.7 震度1
2011年3月10日(木) 9時3分 8時58分 三陸沖 M4.8 震度1
2011年3月10日(木) 8時42分 8時37分 三陸沖 M5.1 震度2
2011年3月10日(木) 6時29分 6時24分 三陸沖 M6.6 震度4
2011年3月10日(木) 6時27分 6時22分 --- --- 震度4
2011年3月10日(木) 6時6分 6時1分 三陸沖 M4.8 震度1
2011年3月10日(木) 3時51分 3時45分 三陸沖 M6.1 震度3
2011年3月10日(木) 3時21分 3時16分 三陸沖 M6.2 震度3
2011年3月10日(木) 2時5分 1時59分 三陸沖 M4.7 震度1
2011年3月10日(木) 2時3分 1時58分 岐阜県美濃中西部 M3.3 震度1
2011年3月9日(水) 23時29分 23時24分 三陸沖 M4.6 震度1
2011年3月9日(水) 21時8分 21時3分 三陸沖 M4.6 震度1
2011年3月9日(水) 20時33分 20時28分 三陸沖 M5.2 震度2
2011年3月9日(水) 19時18分 19時13分 三陸沖 M4.7 震度1
2011年3月9日(水) 18時0分 17時55分 三陸沖 M4.6 震度1
2011年3月9日(水) 17時8分 17時2分 三陸沖 M5.2 震度2
2011年3月9日(水) 17時2分 16時56分 三陸沖 M5.0 震度1
2011年3月9日(水) 16時20分 16時14分 三陸沖 M4.8 震度1
2011年3月9日(水) 15時30分 15時25分 三陸沖 M5.1 震度1
2011年3月9日(水) 15時21分 15時14分 三陸沖 M4.7 震度1
2011年3月9日(水) 15時19分 15時12分 三陸沖 M4.6 震度1
2011年3月9日(水) 13時51分 13時46分 三陸沖 M5.1 震度2
2011年3月9日(水) 13時42分 13時37分 三陸沖 M6.1 震度3
2011年3月9日(水) 13時37分 13時32分 三陸沖 M5.1 震度2
2011年3月9日(水) 13時13分 13時6分 三陸沖 M5.5 震度2
2011年3月9日(水) 13時14分 13時3分 熊本県熊本地方 M2.6 震度2
2011年3月9日(水) 13時8分 13時1分 熊本県熊本地方 M3.1 震度2
2011年3月9日(水) 13時5分 12時59分 熊本県熊本地方 M2.8 震度2
2011年3月9日(水) 12時24分 12時19分 三陸沖 M5.3 震度1
2011年3月9日(水) 12時17分 12時8分 三陸沖 M5.9 震度2
2011年3月9日(水) 12時11分 12時2分 三陸沖 M5.2 震度1
2011年3月9日(水) 12時3分 11時57分 三陸沖 M6.3 震度3
2011年3月9日(水) 11時57分 11時45分 三陸沖 M7.2 震度5弱
2011年3月15日火曜日
2011年3月14日月曜日
東日本大震災での今後の予測
宮城県警は県内の死亡者が1万人を超えるであろう見通しを発表した。
岩手でも同等の被害があるものと見られ福島の被害も大きいいため、
全体の被害はその数の倍以上となることが容易に想定される。
気象庁からは16日までにM7以上ある余震が起こる確率が70%以上との発表もあった。
また、19日までにM7以上ある余震が起こる確率が50%とのこと。
今朝、専門家による解説があった。
そこでは余震のほかに千葉県の東側での大地震の危険も示唆していた。
今回の地震は東北地方が乗っている北米プレートとその東側にある環太平洋プレートとの間で
起きた大地震で、そのプレートの東側であれだけの大きな振動があると北側、南側でも同様に
大きな振動が起こる可能性があるとのこと。ただ、北側は今回の地震以前にすでに起こっている
ために南側の千葉県沖くらいに大きな振動が起こる可能性が高いと語っていた。
日本は上記2つのプレートのほかにユーラシアプレート、フィリピン海プレートに乗っている。
そのユーラシアプレート、フィリピン海プレートにはさまれた駿河トラフによる振動が怖い。
駿河トラフは東海地震の震源となると見られている場所だ。
専門家が示唆した千葉県沖のフィリピン海プレートと北米プレートとの間で大きな振動が
あった場合、駿河トラフへの影響も気になるところである。これについては今回は語られて
いなかったが、大地震の話ではよく出る場所である。
どちらもないことを祈る。
ただ、M7クラスの余震はほぼ避けられないらしく、M6クラスの余震については1ヶ月間くらいは
数回あるものだろうと言われている。本日10時にあったM6.2の地震があったときに専門家は
「この程度のはまだまだありますよ」とのこと。振動はあってもどうにか持ちこたえて欲しい。
今以上の大きな災害が起こらないことを祈ります。
岩手でも同等の被害があるものと見られ福島の被害も大きいいため、
全体の被害はその数の倍以上となることが容易に想定される。
気象庁からは16日までにM7以上ある余震が起こる確率が70%以上との発表もあった。
また、19日までにM7以上ある余震が起こる確率が50%とのこと。
今朝、専門家による解説があった。
そこでは余震のほかに千葉県の東側での大地震の危険も示唆していた。
今回の地震は東北地方が乗っている北米プレートとその東側にある環太平洋プレートとの間で
起きた大地震で、そのプレートの東側であれだけの大きな振動があると北側、南側でも同様に
大きな振動が起こる可能性があるとのこと。ただ、北側は今回の地震以前にすでに起こっている
ために南側の千葉県沖くらいに大きな振動が起こる可能性が高いと語っていた。
日本は上記2つのプレートのほかにユーラシアプレート、フィリピン海プレートに乗っている。
そのユーラシアプレート、フィリピン海プレートにはさまれた駿河トラフによる振動が怖い。
駿河トラフは東海地震の震源となると見られている場所だ。
専門家が示唆した千葉県沖のフィリピン海プレートと北米プレートとの間で大きな振動が
あった場合、駿河トラフへの影響も気になるところである。これについては今回は語られて
いなかったが、大地震の話ではよく出る場所である。
どちらもないことを祈る。
ただ、M7クラスの余震はほぼ避けられないらしく、M6クラスの余震については1ヶ月間くらいは
数回あるものだろうと言われている。本日10時にあったM6.2の地震があったときに専門家は
「この程度のはまだまだありますよ」とのこと。振動はあってもどうにか持ちこたえて欲しい。
今以上の大きな災害が起こらないことを祈ります。
東北地方太平洋沖地震 --- 政府対応の悪さ ---
連携の悪さの目立つ災害対策。
現場を無視して混乱をさせる総理、現状把握もろくにできず記者会見を開いた官房長官。
主導するといって何もせず責任だけ東電に押し付ける節電、、、さすが素人与党、すべて裏目。
早朝におきた阪神大震災と国会審議中におきた東北地方太平洋沖地震、どちらが対応し
やすいかといえば、今回の地震のはずだ。その分の優位差がないくらいgdgdさを感じさせる。
東北では2008年におきた三陸沖地震の際の対応と比較して対応の悪さを指摘されている。
2008年は何もしなかったと言われるくらいあまりパッとしない福田内閣だったのだが、、、
まだ今よりはマシだったようだ。
阪神大震災のときに自衛隊は違憲だから食料を受け取らないでくださいという気にふれたビラを
被災者に配りまくっていた辻元衆議院員、100年に一度の災害にそなえる金はないと災害費用
を削減した蓮舫参議院員。ちなみに、麻生が30年以内に起こるであろう大災害に対して予算を
取っていたのにそれも消した。 あとから思えばバカだバカだと言われていた麻生元総理のときの
経済対策がしっかりしていて、それなりに効果もあった。鳩山に代わってgdgdになった。
鳩山は憎めない顔をしているが、福田と同じくらいろくに仕事をしていないように感じる。
双方ボンボン二世議員という似たような境遇なのがよくわかる。
自衛隊と仲の悪過ぎる総理や辻元が今回の自衛隊やボランティアを仕切ろうとするならば、
作業に支障をきたしそうだ。管はあまりにも手際も判断も悪過ぎる。判断も遅いし自分勝手だ。
自衛隊との連携がうまくいかず作業に遅れが出たという話が漏れまくっている。
それだけではなく、第一原発の最初の水素爆発の直前に対策作業を止めさせたため、
対策作業に1時間の遅れが出たため、爆発した可能性すらある。
リスクだけを増大させる指揮官に現場は大混乱らしい。
そんなダメ政府だからと腐らずに現場は頑張って欲しい。
現場の頑張りを現地に行けない皆は応援しています。
上がダメ過ぎるのは多くの人が納得している。
現場の作業が不要な問題もあろうことも認識している。
そういう苦労も多くの人は認識しているので作業や救助は少しでも前へ進めて欲しい。
今は祈るくらいしか出来ないがこれから出来ることを考えてみたい。
多くの人のご冥福をお祈りします。
現場を無視して混乱をさせる総理、現状把握もろくにできず記者会見を開いた官房長官。
主導するといって何もせず責任だけ東電に押し付ける節電、、、さすが素人与党、すべて裏目。
早朝におきた阪神大震災と国会審議中におきた東北地方太平洋沖地震、どちらが対応し
やすいかといえば、今回の地震のはずだ。その分の優位差がないくらいgdgdさを感じさせる。
東北では2008年におきた三陸沖地震の際の対応と比較して対応の悪さを指摘されている。
2008年は何もしなかったと言われるくらいあまりパッとしない福田内閣だったのだが、、、
まだ今よりはマシだったようだ。
阪神大震災のときに自衛隊は違憲だから食料を受け取らないでくださいという気にふれたビラを
被災者に配りまくっていた辻元衆議院員、100年に一度の災害にそなえる金はないと災害費用
を削減した蓮舫参議院員。ちなみに、麻生が30年以内に起こるであろう大災害に対して予算を
取っていたのにそれも消した。 あとから思えばバカだバカだと言われていた麻生元総理のときの
経済対策がしっかりしていて、それなりに効果もあった。鳩山に代わってgdgdになった。
鳩山は憎めない顔をしているが、福田と同じくらいろくに仕事をしていないように感じる。
双方ボンボン二世議員という似たような境遇なのがよくわかる。
自衛隊と仲の悪過ぎる総理や辻元が今回の自衛隊やボランティアを仕切ろうとするならば、
作業に支障をきたしそうだ。管はあまりにも手際も判断も悪過ぎる。判断も遅いし自分勝手だ。
自衛隊との連携がうまくいかず作業に遅れが出たという話が漏れまくっている。
それだけではなく、第一原発の最初の水素爆発の直前に対策作業を止めさせたため、
対策作業に1時間の遅れが出たため、爆発した可能性すらある。
リスクだけを増大させる指揮官に現場は大混乱らしい。
そんなダメ政府だからと腐らずに現場は頑張って欲しい。
現場の頑張りを現地に行けない皆は応援しています。
上がダメ過ぎるのは多くの人が納得している。
現場の作業が不要な問題もあろうことも認識している。
そういう苦労も多くの人は認識しているので作業や救助は少しでも前へ進めて欲しい。
今は祈るくらいしか出来ないがこれから出来ることを考えてみたい。
多くの人のご冥福をお祈りします。
2011年3月13日日曜日
不公平な輪番停電
つい先ほど、あまりにも酷く不公平な輪番停電が発表された。
しかも、急遽明日の朝からだ。
皆さんの協力を言うものの、立川市は11時間の停電だ。
3時間づつですと言っておきながら11時間。
1/4程度の電気が足りないと言いながら、ほぼ1日電気が来ない。
東京電力の頭がわいてんのか、民主党がいつも通りの詐欺丸出しなのか、、、
あまりの酷い対応に本当に遺憾でしかない。
---
その後、重複する地域からの怒りの声が届いたのか、
修正案が発表された。
最初の記者会見では「23区?やるはずないでしょー!」っと
腹立だしい偉そうな口調で答えた東京電力社員、、、あれは何だろ?
あの受け答えで東京電力への不信感があがった。
今思い出しても腹が立つ。
この憤りは忘れられないだろう。
そして、修正された案には23区中11区があげられていた。
---
で、、、翌朝、、、
修正の可能性がって発表している脇で、第一グループの停電がなかった。
遅れて停電しない旨を発表。そして、時間になる直前に第二グループも
停電しないことを発表。
無責任、無計画な政府と電力会社にふりまわされているような気がする。
しかも、急遽明日の朝からだ。
皆さんの協力を言うものの、立川市は11時間の停電だ。
3時間づつですと言っておきながら11時間。
1/4程度の電気が足りないと言いながら、ほぼ1日電気が来ない。
東京電力の頭がわいてんのか、民主党がいつも通りの詐欺丸出しなのか、、、
あまりの酷い対応に本当に遺憾でしかない。
---
その後、重複する地域からの怒りの声が届いたのか、
修正案が発表された。
最初の記者会見では「23区?やるはずないでしょー!」っと
腹立だしい偉そうな口調で答えた東京電力社員、、、あれは何だろ?
あの受け答えで東京電力への不信感があがった。
今思い出しても腹が立つ。
この憤りは忘れられないだろう。
そして、修正された案には23区中11区があげられていた。
---
で、、、翌朝、、、
修正の可能性がって発表している脇で、第一グループの停電がなかった。
遅れて停電しない旨を発表。そして、時間になる直前に第二グループも
停電しないことを発表。
無責任、無計画な政府と電力会社にふりまわされているような気がする。
2011年3月10日木曜日
ワクチン
インフルエンザワクチンには効果がありません。
これは本の受け売りだけではなく、現状に関する体感や実際に関わっていた人から聞いた
話などによるものです。
インフルエンザワクチンにあるのはリスクだけです。
1/10万くらいでリスクがあり物凄く危険です。
それはさておき、ヒブワクチン(hib)には効果があります。
1/1万くらいの被害を食い止めてくれます。
ただ、その副作用は1/40万程度といわれており、
やはりリスクはあります。
ヒブ(Hib)、肺炎球菌(プレベナー)、3種混合を同時摂取でも
その程度のリスクなのにインフルエンザワクチンのリスクはもっと
高いと考えると怖いものだ。
ただ、現状の問題になっている乳幼児のヒブワクチン同時摂取の問題は
基礎疾患で心臓に疾患のある子供が半分を占めるため、そちらの要因
も考えさせられる。
つか、考えさせられるのは、、、
今、問題になっているヒブワクチンよりもインフルエンザワクチンのほうが
もっと問題も被害も多いのに報道があまりされていない点。
ヒブは2008年から摂取可能になり、最近、補助金も出るようになった。
問題がおきてその助成金も中止になる地域もあるらしい。
そんなこと言ったら、、、
なんでインフルエンザワクチンの問題は取り上げられないのか悩ましいところ。
これは本の受け売りだけではなく、現状に関する体感や実際に関わっていた人から聞いた
話などによるものです。
インフルエンザワクチンにあるのはリスクだけです。
1/10万くらいでリスクがあり物凄く危険です。
それはさておき、ヒブワクチン(hib)には効果があります。
1/1万くらいの被害を食い止めてくれます。
ただ、その副作用は1/40万程度といわれており、
やはりリスクはあります。
ヒブ(Hib)、肺炎球菌(プレベナー)、3種混合を同時摂取でも
その程度のリスクなのにインフルエンザワクチンのリスクはもっと
高いと考えると怖いものだ。
ただ、現状の問題になっている乳幼児のヒブワクチン同時摂取の問題は
基礎疾患で心臓に疾患のある子供が半分を占めるため、そちらの要因
も考えさせられる。
つか、考えさせられるのは、、、
今、問題になっているヒブワクチンよりもインフルエンザワクチンのほうが
もっと問題も被害も多いのに報道があまりされていない点。
ヒブは2008年から摂取可能になり、最近、補助金も出るようになった。
問題がおきてその助成金も中止になる地域もあるらしい。
そんなこと言ったら、、、
なんでインフルエンザワクチンの問題は取り上げられないのか悩ましいところ。
2011年3月5日土曜日
ワクチン同時接種による乳幼児死亡事故
ヒブワクチン(Hib)、プレベナー(肺炎球菌)、3種混合(DPT)の同時接種に関する問題
今月に入り2~3日中に4例の乳幼児死亡事故が起きたことにより、急遽見合わせるような発表が
3/5発表され、3/8に専門家による会議を行うとのこと。
うちは3/4に接種してきたら、3/5にこんな発表があった。
昨日、接種したばかりで今、まさに心配だ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r98520000013zrz.html
厚生労働省のサイトによると、、、
今、わかっているワクチンのロット番号などの情報は以下
プレベナー 10G03A
アクトヒブ E1235
2歳代・男
基礎疾患:心室中隔欠損症、慢性肺疾患、気管支喘息、てんかん、他
接種翌日死亡。
3月2日 宝塚市
プレベナー10G03A
DPT ACO14D
1歳代・女
基礎疾患:なし
接種翌日死亡。
3月3日 西宮市
プレベナー(2回目)10E02A
アクトヒブ(1回目)E1065
DPT(1回目)S北研AM009B
6ヶ月未満・女
接種3日後死亡。
3月4日 川崎市
プレベナー(2回目)10H01A
アクトヒブ(2回目)E1234
DPT(2回目)AM009B
6ヶ月以上・
1歳未満・女
基礎疾患:右胸心単心室肺動脈閉鎖
接種翌日死亡。
3月4日京都市
今月に入り2~3日中に4例の乳幼児死亡事故が起きたことにより、急遽見合わせるような発表が
3/5発表され、3/8に専門家による会議を行うとのこと。
うちは3/4に接種してきたら、3/5にこんな発表があった。
昨日、接種したばかりで今、まさに心配だ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r98520000013zrz.html
厚生労働省のサイトによると、、、
今、わかっているワクチンのロット番号などの情報は以下
プレベナー 10G03A
アクトヒブ E1235
2歳代・男
基礎疾患:心室中隔欠損症、慢性肺疾患、気管支喘息、てんかん、他
接種翌日死亡。
3月2日 宝塚市
プレベナー10G03A
DPT ACO14D
1歳代・女
基礎疾患:なし
接種翌日死亡。
3月3日 西宮市
プレベナー(2回目)10E02A
アクトヒブ(1回目)E1065
DPT(1回目)S北研AM009B
6ヶ月未満・女
接種3日後死亡。
3月4日 川崎市
プレベナー(2回目)10H01A
アクトヒブ(2回目)E1234
DPT(2回目)AM009B
6ヶ月以上・
1歳未満・女
基礎疾患:右胸心単心室肺動脈閉鎖
接種翌日死亡。
3月4日京都市
2011年3月4日金曜日
予防接種
三種混合、hib(ヒブ)、肺炎球菌の予防接種を子供に行ってきた。
ヒブは耳慣れない言葉だが、、、
どうやら日本では2008年から行われている最近のワクチンのようだ。
通常のインフルエンザワクチンというのはあまり意味はないのだが、
このhibに関しては別物で髄膜炎対策のワクチンである。
髄膜炎で年間約30人の乳幼児が死亡しているらしい。
それは髄膜炎になったうちの5%が死亡、25%が知能傷害になっているらしい。
髄膜炎になる割合は2000人に1人くらいらしいが危険は危険だ。
ちなみに通常のインフルエンザワクチンはうけないほうがいい。
特に子供には悪影響が大きい。
効果のないワクチンを無駄にうつとどうなるかというと、、、
ワクチンには防腐用の有機水銀が不可欠である。
身体に非常に悪い有機水銀を無駄に接種させることとなる。
量は微量でも毎年複数回受け続けるのは危険だ。
ワクチンが自閉症の原因になるという話もある。
少なくとも無駄に身体に害のある物質を接種させることが良くないことは
誰にでもわかることだろう。
近年の効果のないインフルエンザワクチンの多用は危険だ。
ちなみにインフルエンザというのは自然治癒できるものだ。
また、ワクチンは何の意味もない。
インフルエンザとは物凄い感染力が強く変化の大きいウイルスだ。
ただ、感染したからといって100%発病するわけではない。
いわゆる高熱の出る症状はおおまかに1/3程度である。
つまり、それ以外は熱も出なかったり出ても軽い症状のみであったり、、、
ワクチンのおかげで軽くてすんだわけではなく、もとから軽い場合もある。
現代社会の迷信の1つである。
ちなみに、インフルエンザワクチンをうっている集団と接種していない集団では
接種していない集団のほうが若干インフルエンザにかかる率が低かったという
実験結果すらある。効果はない。効果のないワクチンにはリスクしかない。
ヒブは耳慣れない言葉だが、、、
どうやら日本では2008年から行われている最近のワクチンのようだ。
通常のインフルエンザワクチンというのはあまり意味はないのだが、
このhibに関しては別物で髄膜炎対策のワクチンである。
髄膜炎で年間約30人の乳幼児が死亡しているらしい。
それは髄膜炎になったうちの5%が死亡、25%が知能傷害になっているらしい。
髄膜炎になる割合は2000人に1人くらいらしいが危険は危険だ。
ちなみに通常のインフルエンザワクチンはうけないほうがいい。
特に子供には悪影響が大きい。
効果のないワクチンを無駄にうつとどうなるかというと、、、
ワクチンには防腐用の有機水銀が不可欠である。
身体に非常に悪い有機水銀を無駄に接種させることとなる。
量は微量でも毎年複数回受け続けるのは危険だ。
ワクチンが自閉症の原因になるという話もある。
少なくとも無駄に身体に害のある物質を接種させることが良くないことは
誰にでもわかることだろう。
近年の効果のないインフルエンザワクチンの多用は危険だ。
ちなみにインフルエンザというのは自然治癒できるものだ。
また、ワクチンは何の意味もない。
インフルエンザとは物凄い感染力が強く変化の大きいウイルスだ。
ただ、感染したからといって100%発病するわけではない。
いわゆる高熱の出る症状はおおまかに1/3程度である。
つまり、それ以外は熱も出なかったり出ても軽い症状のみであったり、、、
ワクチンのおかげで軽くてすんだわけではなく、もとから軽い場合もある。
現代社会の迷信の1つである。
ちなみに、インフルエンザワクチンをうっている集団と接種していない集団では
接種していない集団のほうが若干インフルエンザにかかる率が低かったという
実験結果すらある。効果はない。効果のないワクチンにはリスクしかない。
登録:
投稿 (Atom)