ららぽーと 立川立飛 へ 車で行くには、
モノレールの下の道から行くのが一番良いです。
というか・・・、ららぽーと側からはその行き来しか推奨していません。
北側からも南側からもモノレールの下の道から来店することが推奨されてます。
(それ以外は渋滞した通りな上に渋滞を悪化させます)
(表の道が多少混んでいても、裏へ行くより空いてますよ)
というか・・・
その大渋滞ゾーンがあるように、裏側の道は激混みで動きません。
なぜ、動かないかというと、裏側から駐車場への車よりも前からの車を優先するので裏側はどんどん溜まっていきます。また、裏側は道路も細く、そもそも元から渋滞している道が接続されているので、凄い混雑しています。
北側から来る車は矢印のような方向で ららぽーとへ向かうように地図にもありますが、
見誤ったり、勘違いして、直進して無理やりららぽーとの裏側から駐車場へ行こうとする人が先ほどの大渋滞ゾーンの渋滞を更に悪化させます。
そちらから、ららぽーと行こうとすると、常時歩行者優先の歩道があって全然動きません。
また、誘導も優先側を優先して後回しにされるため、どんどん溜まっていきます。
実は、うちからは歩いても行けるので・・・
ずーっと延々と動かない裏側の道で停車したままの車を見かけます。
このあたりの裏側の道の多くは、小学校などもあり、生活道路も多く、危険でわかりにくい道や一方通行、私道も多く、ららぽーとが出来てからは、裏道を探して迷って細い道で壁とか壊して当て逃げしている迷惑な車も増えてます。
表の太い道のほうが安全で快適に流れているので推奨される表の大きな道を通行してほしいものです。
まぁ、このあたりでこんなに混むなら裏の道って思うのかもしれませんが実は、このあたりは国内で混雑度合いの高い道でもあります(特に芋窪街道あたり)。
ららぽーと側の案内でも必ずモノレール側の通りから来るよう示してあります。
(そのように案内周知することはショッピングモール設立条件だったのでしょうね)
推奨されていない側から来る車が多いので、以下のようにららぽーとの裏側の渋滞が激化して全く動かなくなることもあります。そして、芋窪街道側も動かなくなります(もともと凄い渋滞する通りなので、そこで動かないほうへ行こうとすれば道が全部止まります)。
一見、早く行けるように勘違いするかもしれませんが、週末とかは確実に動かないので推奨通りに行ったほうが早いです。