2024年12月20日金曜日

血圧降下作戦2024その2 ~2024年12月~

 10月の定期健康診断では、上が1回目170で2回目で140と・・・。
その後、別件で12月上旬に病院で血圧180-100くらいの数値で、2回目も変わらず。

 

どのみち、再検査の検診にも行かないといけないものの、
少しは改善したい・・・。


今(12月中旬)、自宅で測定してみると、180-100と・・・
手をにぎにぎするだけの対処法を試してみると、

160-100 

まだまだ高いが、即効性の高い対処法なことはわかる。

 

今後、もう少し続けていってみたいところ・・・。 


(追記)
別件で通院した際に血圧が200-110という値に・・・
30-40分して180-90になって処置してもらったものの
流石に怖い・・・。

後日、年内ギリギリに内科通院して薬を処方してもらいました。
(そのときの血圧は180-90くらい)

1日1錠で20くらい下がるかもっという
(まだ最初なので弱いものから試していくようです)

それを飲みつつ・・・計測すると180-90くらいだったので
飲まなければ200くらいなのかも・・・orz。

 

 

 

2024年12月11日水曜日

3Dアバターを作って動かす

 今回は Vroid を3Dモデルを使って作ってみました。

そして、3tene でその3Dモデルを動かしました。


インストールしたら、数分でモデルが作れ、数分で動かせます。

ここに上げてます。

 


(いつの間にかここはPCからの動画ファイルのアップはできなくなってたみたいです)





 

2024年10月23日水曜日

windows 動画を90度回転

 MacだとQuicktimeで手軽に回転できます。

(Quicktimeのeditメニューで回転があります)

 

Windowsだと、ClilpChampというアプリを使います。

Microsoftのフリーウェアです。



windows11だとメニューから動画をClipChampで開きます。

(右クリックで選択して開きます)

 

①を右クリックすると90度回転が選べるので回転させると枠を飛び出ます

②をクリックすると、16:9から9:16に変更できます。

そうすると、枠とムービーがずれているので枠に合わせてムービー本体を広げます。

 右上のエクスポートを押すと回転したムービーを保存できます。

 


2024年10月6日日曜日

Windows11 メモ スナップレイアウト

 Windows11を使うと、モニタ上部に自動でレイアウトを変更するものが配置されてますよね。

 ウインドウを上部に移動するだけで、開いてしまって使わない人にとっては煩わしいですね。
そのウインドウ上部にある、レイアウトされちゃうウインドウ。

以下、そのウインドウを消す方法です。

 

スナップレイアウトが邪魔だという人も少なくないかと思います。
もしくは、on/offを制御したい人に向けて そのスナップレイアウトの設定を説明します。

 

「設定」を開き 「システム」の中の「マルチタスク」を開くと

「ウインドウのスナップ」があり、それをon/offできます。

上記は、マルチタスクを開いたところです。




「ウインドウズのスナップ」をオフにすれば、上部のレイアウトウインドウは消えます。

 


2024年9月16日月曜日

ららぽーと立川立飛 での 食事

◆フードコート

日曜は概ね11時で席がなくなります(11~16時くらいまでは絶望的です)。
土曜も似たような状況で日曜よりマシなものの大体11時半には席がありません。

ただ、フードコートは食事せずに座ったままの人たちもかなりいるので
店自体はすぐに買える店もあります。

(そもそも席数が足りてないんでしょうね・・・)

 

◆レストラン街

昼時は週末に限らず概ね列が出来てます。
週末は絶望的な列が出来ていることが多いです。

ただ、有名店もあるのでそもそも仕方ないという感じも・・・。

席を諦めてファーストフード買っている人たちも・・・。

1Fはファーストフードを買うだけならまだ少し並べば買えることが多いです。
そして、2Fのほうがマシな印象はあります。

2Fは
J.S.BURGERS CAFE
スタバ
Ivorish
TINY GARDEN KITCHEN

1Fでも
ミスタードーナツ
フレッシュネスバーガー
ケンタッキー・フライド・チキン
タリーズコーヒー
京都宇治 茶想もりた園

あたりはワンチャンすぐ買えたりします。
他は席取れないかなーっという印象・・・。


ちなみに・・・1Fの九龍點心は、いつも行列で、

以前に中華料理の店をいくも持っているオーナーが
こっそり勧めてました(以前ご近所さんだったので)。

 そのため行きたいと思ってましたが、いつも行列です。


https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/tachikawa/



ららぽーと 立川立飛 

ららぽーと 立川立飛 へ 車で行くには、
モノレールの下の道から行くのが一番良いです。

というか・・・、ららぽーと側からはその行き来しか推奨していません。

北側からも南側からもモノレールの下の道から来店することが推奨されてます。

 (それ以外は渋滞した通りな上に渋滞を悪化させます)
(表の道が多少混んでいても、裏へ行くより空いてますよ)


というか・・・

その大渋滞ゾーンがあるように、裏側の道は激混みで動きません。

なぜ、動かないかというと、裏側から駐車場への車よりも前からの車を優先するので裏側はどんどん溜まっていきます。また、裏側は道路も細く、そもそも元から渋滞している道が接続されているので、凄い混雑しています。

 

 

北側から来る車は矢印のような方向で ららぽーとへ向かうように地図にもありますが、

見誤ったり、勘違いして、直進して無理やりららぽーとの裏側から駐車場へ行こうとする人が先ほどの大渋滞ゾーンの渋滞を更に悪化させます。

そちらから、ららぽーと行こうとすると、常時歩行者優先の歩道があって全然動きません。 

また、誘導も優先側を優先して後回しにされるため、どんどん溜まっていきます。

 

実は、うちからは歩いても行けるので・・・

ずーっと延々と動かない裏側の道で停車したままの車を見かけます。

 

このあたりの裏側の道の多くは、小学校などもあり、生活道路も多く、危険でわかりにくい道や一方通行、私道も多く、ららぽーとが出来てからは、裏道を探して迷って細い道で壁とか壊して当て逃げしている迷惑な車も増えてます。

表の太い道のほうが安全で快適に流れているので推奨される表の大きな道を通行してほしいものです。

まぁ、このあたりでこんなに混むなら裏の道って思うのかもしれませんが実は、このあたりは国内で混雑度合いの高い道でもあります(特に芋窪街道あたり)。

 

ららぽーと側の案内でも必ずモノレール側の通りから来るよう示してあります。

(そのように案内周知することはショッピングモール設立条件だったのでしょうね)


推奨されていない側から来る車が多いので、以下のようにららぽーとの裏側の渋滞が激化して全く動かなくなることもあります。そして、芋窪街道側も動かなくなります(もともと凄い渋滞する通りなので、そこで動かないほうへ行こうとすれば道が全部止まります)。

一見、早く行けるように勘違いするかもしれませんが、週末とかは確実に動かないので推奨通りに行ったほうが早いです。





2024年7月28日日曜日

子の医療費

 子の医療費は地域によって費用負担が変わります。

 地方行政の影響ってそこそこあります。
 
地域によっては小学生のみ免除であったり
高校生まで免除であったり・・・

https://house.goo.ne.jp/chiiki/kurashi/tsuuin/tokyo.html

windows11 ユーザー名

 windows11 をセッティングしていくと・・・

 ターミナルを開いたり、ユーザーフォルダ内のフォルダ名見たりすると

 名前の上から5文字までのアルファベットで名称を勝手につけられていることに気づき

 

ちょ、いやな名になっているから変えたいなぁ・・・

 

と変えようとするとwindows11というシステム上、
簡単には変えられないようになっている(ちょっと今時じゃない酷いシステム) 


windowsキー > 設定 > アカウント

 


 








その他のユーザー > アカウントの追加


ローカルアカウントとして新規アカウントを作成すると

アカウント名通りにユーザーフォルダ内にフォルダが作られ

その名前の通りターミナルなどのアカウントとなる

 

 

ここで、何故か本来設定しようとした名前が使えないことがある
もともとのアカウントに使っている名前やつけようとした名前から
5文字だけ抜き取られていると、
何故かその元つけようとした名前だとエラーが出て
登録させてくれなかった・・・

 

元アカウントのデータをバックアップして、
他のアカウントを作って元アカウントを削除
新規に同じような名前を作りなおし
その後にMS連携などをすると好きな名前に変更できた


ちなみに・・・

エラーが諸々出たので環境変数などで変更しようとしたら
エラーが出てアカウントが壊れてしまうことも・・・

諸々ロストしてしまうのでお気をつけを・・・

 

 

 





2024年7月23日火曜日

税金が高い・・・

日本は税金が高い
その分、治安が良いのかもしれないが・・・

 


 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/b02.htm

 

学校教育で累進課税が正義だと半ば洗脳っぽく繰り返し教育されてくるが、そこに所得制限という意味不明な不公平制度を入れるので、制度的に物凄く不公平になる

定率課税でも、稼いだ人は稼いだ分に応じて納税するため、多く納税する

その上、さらに多く払えというのが累進課税

そこに所得制限という制度を入れると多く払った人は公共サービスを制限される
そんな理不尽な制度を今の日本では行っている

収入のある人には 障害のある子への補助を出さないとか
あまりにも酷い制度を平然を入れている


子供手当も所得があるともらえないというのもおかしい 

徴収で差をつけているのに手当にも差をつけるのはやり過ぎ

累進課税によって可処分所得の差が少なくなるので
そこに手当にも差をつけるのは所得に対しての逆転現象がおきてしまう 

政治家が票取るために日本の税制はわかりにくく進化し
算数ができないような常識を押し付けてくる

とくにこの十数年、年少扶養控除が撤廃されてからは特におかしい

控除撤廃の代わりに手当を出すといったのに収入がある人には手当もなし
そして全体的に当初計画の満額でもない

最悪な改悪したのは民主党
その後、改善すると言って十年以上全然戻さない自民党

 いやもう・・・いいかげんにしろよと思うところ

 

その割に所得税取り過ぎたから還元とかって
控除なしの15歳以下の子持ち世帯にもっと還元すべき
その層の損失はかなり大きい

しかも、国家ぐるみの詐欺みたいな酷い仕打ち
(所得税控除なくした分、補助出すといって出さなかった)

この十数年、その制度改悪によって少子化を加速させたとも言われている

そのくらいこの十数年の15歳以下の子持ちへのしわ寄せは酷い

 

 





2024年7月11日木曜日

ストックオプション (税金について)

稀に権利を手にすることもあり・・・
以前、 取引した年には確定申告で利益を申告しましたが、
今回、特定口座のように確定申告を回避できないかを証券会社に聞いてみた

 

結論として確定申告は必要


その理由としてストックオプションは特殊で証券会社側での購入価格が不明になる
そのため、特定口座への移動でも税金を徴収された上、特定口座でも徴収される
つまり、多く支払って確定申告で戻してもらう仕組みになっている

(加えて手数料も増えるので通常のほうがお得と・・・)

 

普通に売買で出た利益を確定申告して納税したほうがシンプルかつ簡単ということに

 

ちなみに・・・

株式売買の特定口座というのは、口座側で自動で税金が引かれるため
確定申告不要の口座です

2024年6月14日金曜日

血圧降下作戦2024 ~ 高血圧 ~

 血圧が高い・・・
継続的に計ってみたところ、そこそこヤバ目な・・・

以前は午後~夜には少し下がるような朝型高血圧っぽかったけど
今は高いときが長いっぽく、受診する必要があるかもしれない

 → 高血圧 は 内科 か 循環器科 あたり

もう様子見している場合じゃないのかもしれず・・・
でも少なくとも健康診断までにもう少し下げたい


◆ちょっと目標値を確認すると

1.塩分6g以下へ → これ難しい値な気も(汗・・・

2.BMI値 → 25以下へ (あと7kgくらい痩せないと・・・)

3.アルコール → 量を減らす?

4.適度な運動 → 階段での移動を増やす?


1,3,4の結果として2が下げられるような気も・・・

まずは3,4あたりから攻めつつ、1も気にしつつな


◆memo

4として家の階段1~2Fの往復を朝10往復してから仕事するようにしたら
3日目くらいに血圧が少し下がってきた

3 アルコール、飲む量をワインだったら1/2本くらいに減らしたところ
こちらも多少の効果があるように見える

晩酌時にアルコールを半減し野菜飲料や酢をアルコールの代わりによく飲むようにした

ちなみに少し前にヤバ目と思ったのは上が170だったので
その日にその後も160~170とかだったので
その後に注意してみたところ・・・
2週間くらいで140~160くらいまでは落ちてきたので、もう一息な気も・・・





2024年4月17日水曜日

nanaco移行でハマった話

機種変 Android → Android で nanaco を引き継ぎしようとしてハマった話

旧スマホで引継ぎコードを発行して、
新規スマホで移そうとしたら、起動するとすぐにチャージ案内になり
引継ぎを選ぶことができませんでした。

それは・・・

Googleアシスタントで機種変前のアプリを本体に自動で入れてくれるわけですが
nanacoのアプリは番号が引き継がれず新規でインストールされてしまうため、
そのままだと移行できませんでした。

 

スマホの電子マネー(フェリカ)ではnanaco は1枚しか登録できないので
新規カードが入ってしまうと、引継ぎできません。

 

アンインストール → インストールだと情報が残ってしまい引き継げません。


アプリ側で「退会」で新規カードの情報を消去しないと引継ぎできません。
カード消去という項目がなく、「退会」となっていて躊躇しますが、
その新規カードを退会しないと情報が残ってしまいます。


つか、、、いつの間にかnanacoのチャージがセブンカードしかチャージできないようになっていたので、使いにくいのでもう使わないかも、、、。

苦労して引き継いでチャージしようとしたら、専用カードしか、、、っと出てきたら
もう捨てようかと、、、。

※でも、nanacoのホームページの説明にはそんなことはなくJCBは登録できると書いてある、、、なんだろこの罠、nanacoのアプリはちょいちょい罠がある、しかも恣意的に自社カード押し付け的な

2024年4月14日日曜日

Google MusicFx

MusicFxとはGoogleによる生成AIでの音楽作成で、言葉を入れて音楽を自動生成するものです。

 今年の冒頭はまだ日本では使用不可だったものが、いつの間にか使えるようになっています。

 


 この左のウインドウで言葉を入力、生成されると右のウインドウで再生できます。

生成した音楽はそのままダウンロードできて、そこには電子透かしも入っているようです。



 

2024年4月5日金曜日

vscode で python を 使ってみる

 Visual Studio Code のことを一般的に vscode と 言い、

その vscode を 使った python の セットアップ を 少し紹介します。

 

 ◆ポイント1

Visual Studio 2022 と Visual Studio Code は 別もの

どちらでもpythonプログラミングをはじめられますが、

ドキュメントが多いのもユーザーが多いのもvscodeのほうです。

vscodeはエディターと呼ばれるもので、これを使ってコードを書きます。

 

◆ポイント2:インストール

python を公式サイトから落とし(PCなら3.xx.xx-amd64.exeあたりを・・・)

https://www.python.org/

 vscodeも公式から落とし(OS毎に選択し・・・)

https://code.visualstudio.com/

それぞれインストール

 

◆ポイント3:環境整備


 左のメニューストリップにある、コレを押し、

拡張機能を追加していきます。

・日本語化  Japanese Language Pack for Visual Studio Code   

 ・MSのPython Python  

 ・indent-rainbow    見やすくなります

 他は適宜という感じで・・・

 

◆ポイント4: 仮想環境

仮想環境を構築することで安全でわかりやすくプログラムを試せます

Notebookというフォルダを作って 仮想環境を構築していきましょう

(MSのPythonにJupyterという拡張機能が含まれていて、それを使います)





2024年3月18日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240318

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 3/11-3/17 ,486 - 496 ) 

 先週一番多く回ったのは その493しらす丼定食



次点が その496ほうとう



その次が その490牛丼



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

496本中の回転数ランキング (2024年3月17日)

 1位 1529回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)

 

#クイズ #間違い探し #暇つぶし #脳活 #脳の体操 #脳トレ #脳のトレーニング #頭の体操 

2024年3月16日土曜日

クイズ 漢字 違う1文字探し  ランキング(2024/03/15)

クイズ違う1文字探し? 

回転数ランキング(2024/03/15)42個中の再生ランキング

 1位 1866回(part22)

2位 1332回(part2)

3位 955回(part13)

4位 940回(part39)

5位 846回(part7)

6位 820回(part1)

7位 591回(part6)

8位 513回(part9)



#老化防止 #漢字探し #違う漢字探し #漢字クイズ #漢字 #漢字間違い探し #間違い探し #クイズ #暇つぶし #脳トレ #脳活

2024年3月11日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240311

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 3/4-3/10 ,476 - 485 ) 

 先週一番多く回ったのは その481から揚げ定食



ちなみにコレは、きりかぶ風ケーキの一部 その485



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

485本中の回転数ランキング (2024年3月10日)

 1位 1528回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)

 

#クイズ #間違い探し #暇つぶし #脳活 #脳の体操 #脳トレ #脳のトレーニング

2024年3月4日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240304

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 2/26-3/3 ,466 - 475 ) 

 先週一番多く回ったのは その472焼き鳥丼



ちなみにコレは、#ひな祭り の #ちらし寿司 その475



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

453本中の回転数ランキング (2024年3月3日)

 1位 1528回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年3月1日金曜日

クイズ 漢字 違う1文字探し  ランキング(2024/03/1)

クイズ違う1文字探し? 

回転数ランキング(2024/03/01)40個中の再生ランキング

 1位 1824回(part22)

2位 1331回(part2)

3位 955回(part13)

4位 846回(part7)

5位 820回(part1)

6位 639回(part39)

7位 589回(part6)

8位 510回(part9)



#老化防止 #漢字探し #違う漢字探し #漢字クイズ #漢字 #漢字間違い探し #間違い探し #クイズ #暇つぶし #脳トレ #脳活

2024年2月26日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240226

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 2/19-2/25 ,454 - 465 ) 

 先週一番多く回ったのは その454



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

453本中の回転数ランキング (2024年2月11日午前)

 1位 1528回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年2月19日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240219

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 2/12-2/18 ,443 - 453 ) 

 先週一番多く回ったのは その450(589回)



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

453本中の回転数ランキング (2024年2月11日午前)

 1位 1528回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年2月17日土曜日

クイズ 漢字 違う1文字探し  ランキング(2024/02/16)

クイズ違う1文字探し? 

回転数ランキング(2024/02/16)38個中の再生ランキング

 1位 1751回(part22)

2位 1330回(part2)

3位 955回(part13)

4位 845回(part7)

5位 820回(part1)

6位 589回(part6)

7位 508回(part9)



#老化防止 #漢字探し #違う漢字探し #漢字クイズ #漢字 #漢字間違い探し #間違い探し #クイズ #暇つぶし #脳トレ #脳活

2024年2月12日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240212

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 2/5-2/11 ,427 - 442 ) 

 先週一番多かったのは427(374回)



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

442本中の回転数ランキング (2024年2月11日午前)

 1位 1528回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年2月5日月曜日

謎解きクイズ

ショートタイム謎解きクイズ 

 脱出ゲームなどでも使われそうな謎解きの基礎問題

その1



問題集

https://www.youtube.com/playlist?list=PLo0k6QP1MuPfScPGfl_pE-55FxMCdth-n

クイズ どこが変わった? ranking 20240205

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 1/29-2/4 ,411 - 426 ) 

 先週一番多かったのは426(426回)



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

426本中の回転数ランキング (2024年2月5日午前)

 1位 1527回(その378)

2位 1502回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 793回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年2月1日木曜日

クイズ 漢字 違う1文字探し  ランキング(2024/02/1)

クイズ違う1文字探し? 

回転数ランキング(2024/02/1)33個中の再生ランキング

 1位 1538回(part22)

2位 1329回(part2)

3位 954回(part13)

4位 844回(part7)

5位 817回(part1)

6位 588回(part6)

7位 506回(part9)



2024年1月29日月曜日

クイズ どこが変わった? ranking 20240129

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 1/22-1/28 ,395 - 410 ) 

 先週一番多かったのは396(588回)



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

410本中の回転数ランキング (2024年1月29日午前)

 1位 1524回(その378)

2位 1501回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 790回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年1月22日月曜日

痛風めも

( ~ 痛風で通院したことからの備忘録 ~ ) 

 痛風

指の根元や関節などが物理的な原因なしに急に痛くなる症状が出ます。
指の根元などが炎症を起こすのが一般的な初期の痛風発作です。

痛風発作自体は概ね1日で痛みが止まるのですが、
この発作が連続すると1週間以上痛いこともあります。 

一般的には尿酸値が7以上だと注意しないとならないものですが
7を割っていても出たり、10を超えていても出ない人もいるようです。

尿酸値が高め、運動をしていないのに痛み(でも1日で消える)などが
痛風発作の特徴です。


痛みで通院して、痛風かもしれませんと言われたときに注意が必要なのは、
炎症を起こしている最中に尿酸値を下げる薬を飲むと余計に腫れる場合があります。

そのため、痛風発作が発症している際には炎症を下げる薬だけを処方して
もらったほうが良いそうです。


通院が必要な酷い痛みとして、、、
本当に歩けないくらいの痛みが出ることがあります。
痛すぎて足に力が入らず立っていられませんでした。
薬を飲んで何とか、、、という感じで、
軽い痛み含め1週間ほど連続して出ていました。

処方してもらったのは、、、
炎症を緩和する飲み薬(←胃を荒らすので→)、胃薬、
炎症を緩和するための湿布薬
このあたりを処方してもらうのが良さげです。

多分、その薬のおかげで、途中からはそこまで酷くなく、
軽くなっていったように感じます。

 

英語なぞなぞ English Riddle youtubeショートタイム動画

5問目



10問目



15問目



20問目


↓全問はこちら

https://www.youtube.com/playlist?list=PLo0k6QP1MuPcDLPNOK72Y7YbqjZHLDk0Y


クイズ どこが変わった? ranking 20240122

【 #クイズ 】 どこが変わった? ( 1/16-1/23 ,379 - 394 ) 

 先週一番多かったのは394(544回)



【 #クイズ 】 どこが変わった? 

378本中の回転数ランキング (2024年1月22日午前)

 1位 1523回(その378)

2位 1501回(その112)

3位 1446回(その255)

4位 1404回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 903回(その29)



8位 789回(その376)



9位 772回(その163)



10位 704回(その79)



2024年1月15日月曜日

漢字 違う1文字探し ranking2024/01/15

クイズ違う1文字探し? 

回転数ランキング(2024/01/15)30個中の再生ランキング

 1位 1324回(part2)

2位 1314回(part22)

3位 950回(part13)

4位 842回(part7)

5位 813回(part1)

6位 586回(part6)

7位 499回(part9)



クイズ「どこが変わった?」ranking2024/01/15

【 #クイズ 】 どこが変わった? 

378本中の回転数ランキング (2024年1月15日午前)

 


 1位 1511回(その378)

2位 1500回(その112)

3位 1445回(その255)

4位 1403回(その340)

5位 1248回(その295)



6位 1160回(その337)



7位 902回(その29)



8位 784回(その376)



9位 771回(その163)



10位 703回(その79)



2024年1月10日水曜日

月9 君が心をくれたから 1話 赤い傘と花火の約束

月9 ドラマ

君が心をくれたから

 公式トレーラー

 

1話視聴後ドラマレポート 感想・考察


ーーー あらすじ ーーー

太陽と雨は高校で出会い10年後の約束をする

高校時、太陽と雨は互いに想い合っていたものの想いは告げていない
10年後の大晦日に雨を幸せにする花火を上げると太陽は雨に約束する
太陽は母を幼少に失い顔も覚えていないが
母から言われた人を幸せにする花火を作ってという言葉は覚えていた
その後、太陽は父に弟子入りし花火師を目指し、雨は東京でパティシエを目指していた
10年後、互いに夢に挫折しかけ、、、

再会により再度夢を目指すことを約束するも
その直後、太陽は交通事故で瀕死
助けを求める雨のところに
あの世の案内人が「心を渡せば奇跡を起こす」と・・・

 心を渡すということは、
世界と心との接点である五感を渡すということ
それを3か月の間少しずつ失っていく
五感を失い生きることは死よりも辛い・・・

雨は高校のときに太陽から心をもらった
だから少しでも返したい・・・と
あの世の案内人の話を受け入れる

雨は幼少で母親から虐待されていたため
自分の存在に価値を見出せず学校にも馴染めず生きてきたが
高校のときに太陽がはじめての友達となり
太陽から君は必要な存在だと言われ
少しずつ変わってきていたが夢を目指す中、必要ないと言われ・・・